日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

また、忘れたあ~

2016年05月09日 16時53分46秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

母の日
カーネーションを頂きました

自宅DKにて
(撮影: H280508)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




大型連休も終わり、今日からは世の 「働き蜂さんたち」 がまた仕事で頑張って働いていることでしょう

いつも大型連休の中で過ごしているような私たち夫婦も世間並みにまた今週も新たな気持ちで過ごすことにしましょう

今日は午後からは雨の予報だったので、早めに降ってくることを予想して9時半過ぎ、Mと歩きで家を出た

路肩の植え込みで咲いていたツツジも連休が明けたらもう花を閉じてしまったが、次の出番である皐月が咲き出した

いつものように買い物をした後は空堀川沿いを歩いて帰った。初夏になると勢いのあった山吹もポピーも咲き終わってしまったが、アジサイの蕾が日毎に膨らんでいる

帰ってから買ってきた食材を整理していたら思わず 「しまった、また、忘れたあ~」 と溜息が出てしまった。食パンを買い忘れたのだ

いつも買う物を忘れないようにと紙切れに品名をメモ書きして持っていくのだが、それでも忘れることがある

Mが入院した頃は気が動転していたのか、物忘れが多くて気落ちしていたが、Mの様子が安定すると共にその物忘れも少なくなってきたので安心していた

今日のメモ書きを見ると明らかに 「パン8」 と書いてある。これは 「8枚切れの食パン」 の略語だが、書いてあったのに買って来ないのは明らかに、私の注意散漫の結果だ。これではメモ書きを持って行く意味が無くなっている

こんな時は 「私の脳細胞は大丈夫か?」 「痴呆症の初期症状では?」 と、心配するが、少なくともMの介護が続く間はそんな症状が起こらないようにと願うしかない

食パンは私たちの朝食には欠かせない食材なので、私はMを独り留守番させて自転車でスーパーへ向かった。こんな事が起きると何か虚しい気持ちになってしまうが 「物忘れ現象」 は私からなかなか離れそうもないようだ