日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

オブラート用スタンド

2017年01月13日 14時10分20秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信
■□ 撮影場所 □■

自宅DKにて

(撮影: H290113)


● 写真の上でクリックしてご覧ください ●



オブラート用スタンド


オブラートと顆粒の薬




世の中には生活の中での便利さを支えるために、いろいろとアイディアを引き出した製品が多い

私が興味を持って見ている番組があるが、平日朝、6時過ぎから放映しているNHK総合テレビの 「まちかど情報室」 では様々な製品を紹介しているが、実に多様で便利さがあることに驚いている

生活の中でふと思い付いたアイディアが現実となって製品となっている例は多いようだが、まだまだ私たちが知らない製品が埋もれているようだ

ところで皆さん、写真左の物は一体何でしょうか? お判りでしょうか?

正解は 「顆粒の薬を入れるオブラートのスタンド」 です。私もこのような物があるのを始めて知りました

11日、風邪気味の妻が通院した時に風邪薬として処方されたのが 「マリキナ配合顆粒」 でしたが、妻は錠剤の薬は飲んでいるが顆粒の薬は服用の覚えが無いので 「飲めるかな?」 との不安が先だってしまった

もう何年も付き合いのある薬局の薬剤師さんに相談したら 「飲みやすくするためにはゼリーかオブラートがあります」 とのことだったが、オブラートを選んだ

今までオブラートを使うことは無かったが、記憶では昔は一枚が正方形だったが、今では薬を上手に包むために三角錐の形になっているのも始めて知った

このオブラートには 「スタンド」 と称する四角い一枚の紙が同梱されていて、折り上げると写真左のような形になる

オブラートに薬を入れた形が写真右で、このまま取り出して小さく丸めて少し水に付ければ飲みやすくなるとの説明書きがあった

このスタンドは良く考えたものだが、折るのが少し面倒、私だったらもっと良いアイディアがあるが、それは黙っていることにしよう

お陰さまで 「マリキナ配合顆粒」 も上手に飲めて妻の風邪も大事ないようで安心したが、私は妻の風邪よりかはこの 「スタンド」 に興味を持ってしまった

人間の知恵は無限にあると思ったが、世の中は明らかに人間の知恵のお陰で成り立っているようなものだと実感した