日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

妻の記憶は?

2017年01月18日 13時23分02秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信
■□ 撮影場所 □■

自宅DKにて

(撮影: 別記)


● 写真の上でクリックしてご覧ください ●



「門松」 さん、ご苦労さまでした
(撮影: H290105)


今は 「福豆」 を飾りました
(撮影: H290118)





妻の知識程度は不思議でどれくらいのレベルなのか私には判らない

多くを忘れてしまったのは確かだが、はっきりと覚えていることも多いようだ

そんな妻に対して記憶レベルを確かめるために、時々 「一年の一月は何だっけ?」 と質問する

すると妻は 「一月はお正月、二月は節分、三月はお雛さま、四月は桜、五月は鯉のぼり、六月は梅雨、七月は私の誕生日・・・・・・・十二月はお父さんの誕生日」 と答えるのを聞いて私は多いに安心する

この答えは病後の最初の頃から変っていないから、ある部分の知識はしっかりと覚えているのだろう

そんな月毎(つきごと)の行事に合わせて、私も殺風景な部屋に何とかアクセントを付けて、少しでも明るくしようとしているがあまり良いアイディアは浮かんでこない

せめてテレビの前の一画に写真のような置物を飾って妻の記憶を応援をするくらいだが、 「門松」 は終ったので、今は 「福豆」 を飾っている

節分が近づかないと店頭に並ばない 「福豆」 と称する 「()った大豆」 を食べるのが私は大好き、やっとその時がやってきた

次の 「お雛さま」 を飾る頃には春も近いはずだが、春到来を待つことにしましょう