日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

カランカートリッジの分解

2017年01月16日 11時04分38秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信
■□ 撮影場所 □■

自宅DKにて

(撮影: H290116)


● 写真の上でクリックしてご覧ください ●



カランカートリッジ


カランカートリッジの構成部品




このような内容のブログを投稿するのは私だけかも知れないが、勝手な男の(こだわ)りをご容赦下さい

このところの異常な寒さのお陰で妻との散歩も控え目だが、この機会に私なりに普段やり残した事などを順番に(こな)しているつもりだ

今日は食卓の上を整理していたら先日の水漏れ修理で交換した時に取り外した 「カランカートリッジ (写真左)」 がまだ残っていたので処分しようとしたが、ふと 「この部品はどのような個部品で構成されているのだろうか?」 と、いつもの悪い癖である私の探求心が ”捨てるの、待った” とブレークした

メーカーだってこの部品を分解する事は無いであろうから、私が苦労するのも当たり前だがいろいろのツールを使ってやっと写真右の ① から ⑤ を取り外して、中の個部品を分解することができた

残念ながら水漏れの震源地である 「摺動部の摩耗箇所」 だが、はっきり言って判りませんでした。私の推測によれば ② の部品内部ではないでしょうか?

部品 ② も複数の個部品で組立ててあるが、これは私の手では分解不可能でした

私が普段無意識に使っている 「給水栓レバー」 もこのような部品で成り立っていることが判りました

それと世の中で使用されている全ての物品は写真右のように部品を組立て順に羅列化して部品の全ての詳細が判るような 「パーツカタログ」 を持っています

もし、部品が必要であればこの 「パーツカタログ」 から型番が判れば、部品のオーダーもスムーズになります

誰もが愛用している車も、私がお世話になったジェットエンジンもその 「パーツカタログ」 を見れば部品構成が判ります

この 「カランカートリッジ」 を処分して、我が家に起きた 「水漏れ事件」 も、これにて一件落着です

今日は快晴、11時前の外気温は4度、気温は低いが風が無いので、陽射しを柔らかく感じています