日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

ある日の宅配弁当

2017年01月21日 10時52分44秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

ある日の宅配弁当

自宅DKにて
(撮影: H290117)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




妻の夕食用として宅弁 (宅配弁当) を利用するようになってから六年が過ぎた

料理が出来ない私だから、妻への栄養コントロールが不安になった時、宅弁を利用することを思いついた

幸いだったのは妻には好き嫌いが無いこと、この長所が無かったら宅弁は考えも及ばなかったことだった

食べ物に(うるさ)い人は、このような宅弁は口に合わない人もいるようで、利用したがすぐ止めた家族のことを知人から聞いたことがある

妻は良く食べる。終ってみれば米粒一つも残さずに食べる

そんな宅弁のある日の献立をご紹介しよう

メインは 「梅ごはん」 と、おかずは 「エビカツ」 、それと 「豚肉じゃが・春雨の中華サラダ・白菜と薄揚げの煮浸し」 が添えられている

熱量は470Kcal とのことだが、その意味を良く知りません

この 「梅ごはん」 には妻が好きなフリカケを(まぶ)し、 「エビカツ」 は食べやすいように小さくするのが私のお手伝いだ

 「私もそろそろ宅弁でも食べてみようか?」 なんて考えている人がおりましたら参考にしてください

でも世の中には宅弁業者は意外と多いのですが、どうしてでしょうか? 儲かる商売なんでしょうか?