諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

塩流神社に祀られる塩竃神の姉とは!? その2

2016年10月24日 01時03分18秒 | 神道

 続きです。

続いて塩土老翁で考えます。っと言うより塩竃神と言ったら塩土老翁です。一番のキーポイントですね。

さて塩土老翁に妻神はいるのか。記紀では出て来ません。塩土老翁は私の様に独身なか。

実はいます。塩土老翁の妻神と思しき女神が。その名は「塩土老女」。何と読むのか判りません。一般的には「シオツチノロウジョ」になると思いますが、塩土老翁が「シオツチノオジ」であるなら、塩土老女は「シオツチノオバ」になるのではないでしょうか(違うかな)。

鎮座している場所は多賀城の境界線に位置する荒脛巾神社。一般的には荒脛巾神として祀られていますが、どこに行った行方不明ですが、私の所有していた本には塩土老爺・塩土老女が荒脛巾神社の祭神として記載されていました。これは間違いないと断言します。

東北においてですが荒脛巾神社に祀られている神は、塩土老爺・塩土老女と金山彦神・金山姫神の二系統です。

金山彦神・金山姫神の仏号は弁才天です。弁才天信仰の金華山黄金山神社に金山彦神・金山姫神が祀られている事からもそれが証明出来ます。その二神が荒脛巾神社に祀られているのはとう言う訳か。

吉田東洋氏の「謎の弁才天女」、「謎の出雲帝国」と言う本に大国主の末裔と称している冨氏が「出雲の本来の神であるアラハバキ神への信仰が弁才天、お稲荷さんであるダキニ天に姿を変えて信仰されている」と語っています。荒脛巾神社に弁才天である金山彦神・金山姫神が祀られているものそれを証明していると言えます。

では多賀城の荒脛巾神社に何故、塩土老爺と塩土老女が祀られているのか。

この荒脛巾神社には金精様として木製の男性器が祀られています。男性器と言うと道祖神である塞ノ神。そうなると塩土老爺が男の塞ノ神。塩土老女が女の塞ノ神と成るのではないでしょうか。

これは何度も話をしていますが、塩竃神・塩土老翁は猿田彦命との伝承が残っています。同神社の禰宜さんもそれを肯定しています。そして猿田彦尊は道祖神です。男の塞ノ神です。あの木製の男性器は猿田彦尊である塩土老翁を示していると思います。

更にお気づきでしょうか。弁才天、弁財天も「サイ、ザイ」と発音する事を。つまり弁才天も塞ノ神であると考えられる。

金山彦神・金山姫神は金属神です。鉄を作るには水が必要だからかは判りませんが、弁才天は財運の神であり水神でもある。

これをそのまま塞ノ神で考えると下ネタで申し訳ないですが鉄剣が男性器、水が女性器を示します。

何故、水が女性器のだと疑問に浮かぶでしょ。大変言いづらいのですが、尿の水量の勢いから女性器となるのです。

水神であるミズハノメ命も「水が這う女」の意味。水が這うほど尿の勢いがあるからミズハノメ命です。イザナミ命の尿からミズハノメ命が産まれた事からも女性器と水の関係が判って頂けると思います。

 

続く。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩流神社に祀られる塩竃神の姉とは!? その1

2016年10月22日 04時12分36秒 | 神道

塩流神社と書いて「えんりゅう神社」と呼びます。宮城県仙台市青葉区熊ヶ根に鎮座しています。

仙台市で青葉区と言えば、市役所や県庁所在地であるので外部の人達は仙台の中心地と考えるでしょうが、青葉区は大変広大なのです。東京23区の半分近い面積があります。熊ヶ根なんて所は山形県よりの山の奥です。かなりの田舎なのです。

因みに熊ヶ根は熊野神社が鎮座しているからこの地名になったと聞いています。

この熊ヶ根には大きな橋があり、その橋を渡って大倉ダムへよく通っていました。ヘラブナやワカサギ、鯉を釣りにです。

更に大倉ダム上流には浄土宗の東のメッカである定義山如来西方寺があったので、浄土宗徒の家系である私も何度か通いました。

定義山の開祖は平貞能。若くして亡くなった平清盛の長男・平重盛の側近です。平重盛から授かった阿弥陀如来像を持って源氏の追跡を逃れてこの地に来た。貞能の読み方を変えて定義と称して阿弥陀如来を祀り信仰の地となったのです。

私の父方の祖母も熱心な浄土宗徒だったので、定義如来に行きたいとよく言っていました。でも、私の家系は平重盛に命を狙われた長田忠敬に繋がります。平貞能にも軽蔑されていた筈。それなのに定義如来に詣でていいものなのか。うーん、長くなりそう。この話はまたの機会にしときます。

 塩流神社に付いては知ってはいました。熊ヶ根に鎮座している事は。でも何となく行きたいと思わなかったのです。私レベルの人間がおいそれと行ける神社ではな様な気がして。

ネットで検索して写真を見ましたが、やっぱりビリビリ来ます。よっぽど気合を入れないと参拝は無理みたいです。いづれ参拝に行く事となりそうですが、午前中に礼節を持って出かけたいと思います。

この塩流神社の祭神は建御雷神と経津主。鹿島神と香取神です。同神で間違いないと思います。

創建は不明。1774年に書かれた「安永風土記書出」では熊ヶ根村の鎮守で当時は塩流山神社と呼ばれ、塩竃明神の姉が祀られていたと書かれています。

塩竃明神とは塩竃神社に祀られている塩竃神を指します。そうなると塩土老翁、建御雷神、経津主。そして志波彦神が考えられます。それらの神の姉とすれば一体誰なのか。

ここで私は聖婚の考えを採用したいと思います。つまり兄弟でも有り夫婦でもあると考えます。

志波彦神で考えると妻神は志波姫神となります。志波彦神が阿須波神であるとするならばその妻神は波比岐神となる。

「志波」は「柴神」から来ているとしたら、「柴(シバ)」は「サイ」と読むことから道祖神である塞ノ神となる。その妻神も同じく塞ノ神。

 下ネタで申し訳無いが、塞ノ神の「塞(サイ)」は「塞(ふさ)ぐ」。つまり男女の性交を意味する。つまり塞ノ神は男女。夫婦。つまり一心同体の神。そして国津神であるのなら聖婚の考えから兄弟でもある。

 

続く。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり東京オリンピックは止めませんか。それと長沼ボート場での開催も反対。お金無いし。

2016年10月20日 10時29分06秒 | 政治・経済

揉めてますね、東京オリンピック。だから反対したんですよ、私は。

今の日本に東京オリンピックする余禄は無い。しかも7000億円程度の見積もりがあっと言う間に3兆円になった。どう言う計算しているんだよ。オリムピックマネーに我も我もと土建屋が群がったのでしょうか。ボッタクリ土建屋ばかりなんですかね。本当に。

本当に東京オリンピックには困っています、私は。震災で建物をリペアしなければならんのに人件費、材料費がとんでもなく高騰しまだ出来ないでいるのです。本当に大変ですよ。

震災復興、そして福島第一原発の放射能除去でとんでもない人手不足となり人件費が高騰しているのに、東京オリンピックなんて開催しますかね、普通。私が都知事だったら来る関東大震災に備える事に注力します。祭りなんかしている場合じゃないと思っていますので。

熊本の震災もありますし、福島の放射能なんてまだまだ続くのです。それなのに東京オリンピックなんてやっている場合じゃないですよ。何を考えているんだ。第一、前にも東京オリンピックしているじゃないですか。二度もやるなんておこがましいですよ。

東京オリムピックが決定して大喜びした人が大勢いましたが、今でも喜んでいるのでしょうか。こんなに問題が噴出して後悔している人がいるんじゃないですか。それに3兆円以上掛かるのであればオリンピックで元も取れそうに無い。オリンピックしたい国も激減しているって言うじゃないですか。

これから全世界マイナス成長時代に向かっていると言うのに、お祭騒ぎしても冷めるだけ。それにテレビの買い替え需要ももうチョット先の筈。浮かれて有機ELテレビなんて買う人も少ない筈です。デメリットの方が大きい。

今からでも何とか中止になりませんかねぇー。1億2千万人の日本国民が土下座して謝れば、国際オリンピック委員会だかのバッハと言う人も納得してくれるのではないでしょうか。「お金無いから止めたい」と言えば。

一番腹が立つのは宮城県の長沼ボート場でボート競技をやらせると言う話です。最初50億円程度で一番安いと言って置きながら、今になって整備費に150~200億円掛かるってどう言う事。宮城県の土建屋もここぞとばかり盛ってきたのでしょうか。しかも超貧乏な宮城県にも出させるなんてどう言う事よ。やめてよそんなの。

ボート選手は偉そうに選手ファーストとか言って自分らの主張を並べているけど、ボート場ってボート選手だけのものでしょ。あんな大きな面積取って独占して金は税金からってどう言う事よ。

実は私、分割式モーターボートを3艇持っています。でも宮城県ではモーターボートを走らせる湖が殆ど無い。それに私、カヌーやカヤックもやりたいと30年以上前から思っているのですが、それも宮城県の多くの湖で禁止にされている。

県民に開放しないでボート競技選手に独占させてズルイじゃないか。そんなのにお金次ぎ込むんじゃないよ。

大体、東京オリンピックなのに宮城県で開催し、金も出させるってどう言う事。

復興支援とか言って被害が大きかった宮城県に金を出させるなんて何を考えているんだ小池は。村井、お前もだ。

宮城県は経営の面では日本ワースト1位の県と言っても過言ではありません。宮城県は2011年に財政破綻し、まず間違いなく財政再生団体に転落すると言われていた。よっぽどの事が無い限り。

それが東日本大震災と言うよっぽどの事が起きた。それで維持していると言っても過言じゃない状態。そんなのに金を出せる場合じゃないだろ。禁治産者状態なんだよ、宮城県は。ハァハァハァハァ・・・・。

ハッ。あれっ、何言ってんだ、私は。

私の心の中で眠っていた悪魔がとんでもない事を言っちゃったみたいですね。すいません。まっ、その悪魔も私ではあるんですけど。

もうね、建物のリペアにお金が掛かって仕方が無いのです。地震保険に入っていなかったもので。

震災後、材料費・人件費が高騰。さらに東京オリンピックでまた高騰。それでもって選手独占の長沼ボートに宮城県も金を出せって話に悪魔の私が激怒してしまいました。すみませんでした。

東京オリンピックのボート会場は活用者が多い場所でやってください。登米市なんて本当に田舎です。使用者も少ない筈です。私だって行った事が無いです。

そんなとこで少ないボート競技者のためにボート場を造り直すなんて無駄使いもいいとこです。止めましょう。

あーあ、こんな事書いちゃって多くの宮城県民を敵に回しちゃったな。でも、本当にそう思うのだけどな。

 

ではでは。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の御神輿渡りに参加した。【2016年度編】 その3

2016年10月19日 09時56分30秒 | 出来事

続きます。

それにしても5回で50円なのに練習させろとは、子供にとって50円は大金なのでしょうか。彼らは生まれた時から不況。景気の良い時代を知らない。だから成人して就職してもお金が怖くて使えない。そんな人達ばかりになると日本は更に更に不況になる。これは将来、大変な事になりそうですわね。

正直、私、今回の輪投げ屋台はお邪魔虫だったかも知れないです。家族3人に他人の私が混ざる事なかった。否、混ざりたくなかったです。

夫は初の商売でハシャギ捲くって輪が入りかけると「惜しい!! 惜しい!! もうチョット!! うわぁー、あぁーっ」と絶叫。幼稚園児の息子もそれにつられて「惜しい!! 惜しい!!」を連呼しています。楽しんでやっています。一緒にいる私は仕事としてやっている。この違いかな。

この程度で熱中し熱くなれるなんて幸せだな。家族三人幸せなのだろうな。

私は家族を持つのに少なからずストレスを感じる。この程度の事で私は何も感動しない。熱くなれない。だから上を目指せない。行動出来ないのか。

うーん、この家族を見て自分の人生を振り返り、自分は考え過ぎているのではないかと思いました。

人生ってなんだろう何て考えるべきではない。考えすぎると昔の小説家みたいに自殺するしかなくなるのではないか。

何も考えないと失敗する。考え過ぎると何も出来なくなる。世の中って難しいわ。否、難しいのではなくて考え過ぎて難しくしているのか。

うわぁー、判らん。これは深く考えるべきではないと言う事なのでしょう。もう、ここら辺で考えるのを止めときますわ。

輪投げはこの男性が大型商品を入れ易くし過ぎて、商品が取られ捲くりで客が途切れてきました。

当たり前だよ。終了時間まで途切れさせないのが商売の腕の見せ所だろうに。まあ、楽しんでやっているのだからしょうがないか。

私はそれで食事を取るため輪投げの屋台を離れ、鉄パイプの足場で作った催し物ステージ前のビニールシートに座り、折り畳みテーブルに神社から貰ったお弁当を広げた。

貰った弁当はオニギリ2個、鳥唐揚げ2個、ミカン1個、お茶。そして私だけカツ丼弁当貰っちゃいました。カツ丼は家に持ち帰り、おにぎりをぼんやりと食べ始めました。

ステージでは30~50代女性のフラダンス。中々優雅に踊っています。観客はガラガラでもけなげに楽しそうに踊っています。私は踊りが終わる度に拍手します。ステージのフラダンスの女性たちが惨めにならないようにです。

そこで気になる者たちを見つけました。6人の中学生です。彼らはステージの真ん前に陣取っています。それなのに皆ステージに背を向けてカードゲームをしている。非常識な奴らです。ずっーとやっていた様です。何で引率の先生は注意しないのだろう。ステージで演技をした人たちは彼らを見て悲しくなったでしょうね。気の毒です。

これが「ゆとり」と言う奴なのでしょう。人の気持ちが判らない。自分中心。これでは日本の将来も先が見えた感じです。酷いもんだ。

彼らを見たら私の甥っ子、姪っ子は結構まともだと思いました。甥っ子二人は気持ちが優しすぎるのが気がかりですが。

ネットでこの中学生たちの学校を検索したら、数年前までは評判が良かったみたいです。しかし2年ほど前に力のある教師が数人抜けて、校風も悪化したとコメントがありました。虐めとかもあるそうです。教育熱心な教師がいなくなると、ここまで駄目になるのでしょうね。本当に宮城県はまともな教師が少ない。どうしようもないです。

話は変わりまして、フラダンスを踊っている横を晴れ着を着た七五三の女の子と男の子、そして和服を着たその子たちの両親が歩いていました。こう言うのって子供は嬉しいでしょうね。私は全然覚えていませんけど。

そういえば以前、禰宜の友人から七五三で余った千歳飴を大量に貰ったことがあります。最近は貰っていません。糖尿なもので。

あの千歳飴は美味しかった。舐めたいな。でも50過ぎて千歳飴の袋を持ちながら飴を舐め舐めしてフラダンスを見ていたら、どっから見ても変なオジサンですね私。でも美味しいから舐めたい。あったら舐めていただろうな。

どうも私はあの知的障害の武蔵丸に近い人間の様な気がします。これでも僅かなスペックで頑張ってきたのかなぁー。

ステージが終わり、一斉に客は帰りました。私は後片付けも手伝います。テントを畳んだり、いろいろ運んだり。

友人は感謝の気持ちからか豪華な弁当二つとおにぎり弁当を二つまたくれました。私は5つの弁当を下げバイクへ。

今年の祭りも終わりました。また来年ですね。

 

ではでは。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の御神輿渡りに参加した。【2016年度編】 その2

2016年10月18日 10時30分15秒 | 出来事

続きです。

それでもお囃子部隊と芸者衆の加入は有り難いです。お祭ぽいっと言うか、お神輿渡りが華々しくなりますからね。

私はお神輿渡りの先頭で遠く離れてしまったお神輿の状況を見ていないけど、100メートル以上離れてしまったのは、やはり不慣れとしか言いようがありません。神輿の側に付いて先導している人は祭りのベテラン女性でしたが、彼女を持ってしても遅れたのはやっぱり中学生か不慣れだったのでしょう。

それをお囃子部隊は十分フォローしてくれています。お囃子部隊がいなかったら、田舎の葬式行列みたいですよ。あれでは。

神輿を担ぐ中学生の「ワッショイ」の掛け声が聞こえない。多分、声を出してと言っても彼らはワッショイ、ワッショイと言わなかったのかな。掛け声を出して神輿を担ぐって爽快なのに。何で声を出さないのだろう。

声を出さないとグダグダと神輿を担いで歩いているだけにみえます。様に成らないのであります。これはしょうがないのかなぁー。担ぎたくで参加しているのではないみたいだし。

以前担いでいた高校生は太鼓演舞部の生徒でした。祭りで演舞を披露していた。それでお神輿を担いでいたのです。多少、やる気が感じられていました。

でも彼らもふざけてやけくその様に奇声を上げてワッショイ、ワッショイとやってたし、やけにタバコ臭い生徒がいたりで問題が無い訳ではなかった。

でも今回の中学生は声を出さない。元気に神輿を担いでい声を出していない。強く言わないと判らないのでしょうか。声を出すのが恥ずかしいのか。引率の先生のレベルが低下しているのか。ここがゆとり世代でしょうか。来たくて来た訳じゃないから仕方が無いのかも知れないけど。

それ以上に小学生はもっと酷いです。去年もそうですが、お茶メーカー本社で何時も美味しいお茶のクリームとあんこが入った大福とドラ焼き、そして缶コーヒーやお茶をいただくのですが、お礼を言う前に取ろうとするし、地元百貨店提供のジュースは「もっと貰っていいですか」と聞いて何本も持っていく。これも統制が取れていない。学校教育のレベルが下がったとしか思えない。私の時代とは全然ちがう。皆、規律は守っていたのに。

さて、今回はお神輿が先頭に付いて来れず、予定よりも30分以上遅れて神社に到着。2時間以上お神輿渡りした計算です。

子供たちはここで終了ですが、私は輪投げの屋台(本当はテントですけど)を手伝わなければならない。

そしたら先に屋台を切り盛りしている男女と幼稚園児がいました。家族の様です。

昨年は友人の高校生になる娘が切り盛りし私が投げた輪の拾いに徹しましたが、今回はこの男性が主導でやるみたいです。お神輿渡りには参加せず商品のセットをやっていた様です。

しかし、この男性、輪投げを仕切るは初めてで、「1回50円」と言っています。高いです。昨年は「5回で100円」だったのに。

そんなもんですから子供が輪を中々投げない。そりゃそうです。1回50円は私だって躊躇します。子供はそう簡単に投げる訳ないですよ。

そしたら今度は「50円で5回」、「100円で10回」に変更。何を考えているんだ。極端すぎるだろ。そしたら子供が我も我もと並び、バンバン輪を投げ始めた。こうなると輪を拾うのが間に合わない。去年の「100円5回」の時だって大変だったのに、この男性は拾う身になって考えていないのか。

私は必死に拾っていましたがもう限界。そして言いましたよ、「去年は100円で5回だった。大盤振る舞いのし過ぎ。変えた方がよい」と。

男性は「それでは50円で3回、100円でえーと・・・」。

私は「100円で6回」と言い放ち、それでやることに。

そしたらまた変更し「100円で7回」。「200円で13回」に。どうもこの男性は子供たち気前の良いところを見せたい。しかも自分が仕切っている事に異常に喜びを感じてる様です。うわぁー私と正反対の性格だ。

更には大型商品を取りやすいようにお茶のペットボトルを置いて、「これに入れてもOK」なんていい出します。この商品は取られたらそれを神社側が支払うのに(かつて私も取られすぎて怒られた)。

食玩みたいな小さなおもちゃは「ちょっとでも当っていればOK」にしちゃうもんだから、商品がバンバン持っていかれる。その受け渡しも私の仕事。体が異常に硬い私は本当に重労働。疲れるぅー。

この男性を観察していると嫌とは言えない性格の様です。、そして屋台を切り盛りするのが嬉しくて嬉しくてしょうがないみたい。

多分、彼はサラリーマンのだと思います。だから自分が屋台を仕切るのが新鮮なのでしょう。そして子供たちの人気者になりたくてしょうがない人の様です。うわぁー、私は長年商売してそれが嫌にやってしまったけど。。

小学生の子供が輪投げをしないのに場所に陣取ります。それで輪投げが出来なくなる。でも男性は注意が出来ない。人に悪く思われたくないのか。それでは経営者は勤まらないなぁー。

そこで私は大きく通る声で言いました。「輪投げする人の邪魔になるから、そこをどいてねぇー」と。

その瞬間、店は凍りつきました。どうもその男性も子供も注意されるのは慣れていないみたい。それでやけに無口と思われていた私の声にビックリしたようです。

私、これでも大学時代は合唱の授業を取って97点でトップの成績でした。グリークラブからもスカウトされるくらい声が通るのです。しかも肺活量は当時6600ccオーバー。バスト・・・・じゃなかった胸囲は120センチを誇ります。声量が凄いのです。子供はすぐさま場所をどきました。

更には子供が「輪投げの練習をさせてくれ」と言います。男性はチョット驚いて黙ります。私はタダで輪を投げなれては困る。輪を拾うの大変なのに我も我もと練習したら、輪投げの楽しさが台無しになる。それは困る。私は間髪入れずに言いましたよ、「お金を払わないとダメ、輪投げに練習は無い」と。

そしたら男性も子供たちはまたまたビックリ。この人たちは否定されたことが無いのか。それとも私が大人げ無いのか・・・・・・・・。

 

続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする