日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
ここ二日、毎晩アルコールを飲んでいる・・・それに伴って、食べ過ぎの感もある・・・
勿論、筋トレはやっていない・・・このままいけば、体重の増加は必至だ・・・如何する?・・・
息子は指の怪我・・・爪はまだ真っ黒だが・・・何とか指の形には修復できてたみたいだし一安心だ・・・
娘んちは皆元気そうだし・・・こうして、皆元気で集まれるのが一番だ!
ところで、今朝の新聞・・・
多発性硬化症という難病に投与される薬が効くのか効かないのか簡単に判断する方法が発見されたとのニュース
今朝は、そのニュースを転載してみます・・・
~以下、5月4日読売新聞朝刊より抜粋~
血 液 検 査 で 治 療 薬 ピ ッ タ リ |
阪大 |
多発性硬化症
※ 多発性硬化症 免疫の異常で脳や脊髄などの神経細胞が徐々に破壊され、手足のまひや視力障害、排尿障害などが進行する。日本では1万2000人以上の患者がいる。 |
多発性硬化症の治療は、インターフェロンβを定期的に注射して症状の進行を遅らせる方法が主流だが、脳に病巣がある患者約60人を中辻講師らが調べると、約3分の1の患者で、この治療法では効果が確認されなかった。
これらの患者では、セマフォリン4Aというたんぱく質が血液中に高濃度で検出された。これは通常、細胞の表面にくっつき、周囲の免疫細胞を集めるなどしているが、何らかの原因で細胞を離れて血液中に大量に流れだし、症状の進行を加速させるらしい。
このたんぱく質を調べる血液検査は半日程度で可能。多発性硬化症には昨年、別の治療薬も承認されており、中辻講師は「早い段階で患者にあった薬を選べるようになる」と話す。3日の米免学会誌(電子版)に発表した。