日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
今夏、昨年以上の節電を要請されても・・・
昨夏以上の節電なんて、我が家では到底無理だ・・・
午前中はエアコン無し・・・午後はエアコン28℃に設定し・・・
昨年以上となれば・・・一日中エアコン無しってことかぁ~?!
これじゃ、仕事どころではないしパソコンも熱暴走してしまう・・・
ところが、今朝の新聞で京都大のグループが節電ソフトを開発した!・・・と
~以下、5月23日読売新聞朝刊より抜粋~
グループは、下京区のマンションの一室にシステムを導入し、同大学院生の湯浅健史さん(23)が4月下旬~5月上旬に1人暮らしをして実証実験。通常の1日の消費電力を計測し、そこから10%、30%、50%と段階的に削減した電力量で生活した湯浅さんは、「全体として不便は感じなかった」と話している。
このシステムを関電なり、行政がパソコンを持っている各家庭に提供すれば解決するのではないのか・・・
今までみたいに、どの位節電しているのか分からないまま、必要以上の節電をし・・・
挙句の果てに熱中症で倒れるなんてこともなくなると思うのだが・・・
今の時代、パソコンを持っている家庭だけでもきちんと節電出来れば大きな効果が出ると思うのだが・・・
じゃ、パソコンを持っていない家庭は如何すれば?・・・という問題が出ては来るのだが・・・
兎に角、出来るところから手を付けなければ進展はしないということだと思うのだが・・・
昨夏以上の節電なんて、我が家では到底無理だ・・・
午前中はエアコン無し・・・午後はエアコン28℃に設定し・・・
昨年以上となれば・・・一日中エアコン無しってことかぁ~?!
これじゃ、仕事どころではないしパソコンも熱暴走してしまう・・・
ところが、今朝の新聞で京都大のグループが節電ソフトを開発した!・・・と
~以下、5月23日読売新聞朝刊より抜粋~
節電ソフトで供給管理
京都大の松山隆司教授(知能情報学)らのグループは22日、家庭や会社で定めた節電目標に従って電力消費量を自動的に抑制し、省エネを実践できるシステムを開発したと発表した。松山教授は「生活の質をそれほど落とさず気軽に節電できる」としている。 京大教授ら開発
消費量を設定 自動制御
冷房→送風 切り替えも
グループは、下京区のマンションの一室にシステムを導入し、同大学院生の湯浅健史さん(23)が4月下旬~5月上旬に1人暮らしをして実証実験。通常の1日の消費電力を計測し、そこから10%、30%、50%と段階的に削減した電力量で生活した湯浅さんは、「全体として不便は感じなかった」と話している。
このシステムを関電なり、行政がパソコンを持っている各家庭に提供すれば解決するのではないのか・・・
今までみたいに、どの位節電しているのか分からないまま、必要以上の節電をし・・・
挙句の果てに熱中症で倒れるなんてこともなくなると思うのだが・・・
今の時代、パソコンを持っている家庭だけでもきちんと節電出来れば大きな効果が出ると思うのだが・・・
じゃ、パソコンを持っていない家庭は如何すれば?・・・という問題が出ては来るのだが・・・
兎に角、出来るところから手を付けなければ進展はしないということだと思うのだが・・・