日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
昨日、ナナ様を病院へ連れて行った・・・
エコー検査をしてもらっても、
悪いところはない・・・が・・・
血液検査の結果が・・・
腎臓が以前より遥かに悪い数値が出た。
年齢的な事もあるし・・・
兎に角、皮下点滴をやりましょうと
それプラス朝・夕二回の飲み薬・・・
食事は今まで通り、腎臓サポート食を続けろ・・・と
この点滴と薬によって、腎臓でろ過出来てない老廃物を体外に出すらしい・・・
今朝も、今一つ本調子ではないみたいだ・・・今後ずぅ~とこんな調子なのだろうか・・・大変だぁ~・・・
話は変わるが、21日は金環食が見られる日だが・・・我が家では観測用の道具なんか勿論手配してない・・・
私の西京区でも金環食は見られる位置みたいだが・・・
参考までに、京都市西京区では最大食7:30:28頃、金環食継続時間は1分26秒程度。
リングの均等度合いは4.3%前後と、かなり偏ったリングになることが予想されているという・・・
今朝は、それに関した記事を転載してみます。
~いか、5月15日スポーツ報知より抜粋~
メ デ ィ カ ル |
NOW |
「日食網膜症」にご用心
その日食は肉眼で直接見てはいけない。なにしろ太陽の明るさは満月のおよそ46万倍もある。日食で欠けていても明る過ぎるのだ。肉眼で直接見れば、1秒足らずで目の網膜にダメージを受ける。日食観察に伴うダメージは「日食網膜症」と呼ばれるが、一般的には「光網膜炎」と言う。視界の中心部に黒い残像が焼きつき、軽ければ数日で回復するが、重症だと視力低下などの後遺症が残る。日食観測には専用の「日食グラス」を使いたい。年配の方なら昔、ロウソクですすを付けたガラス板を使って見た人もいるだろうが、すすの付け方が不十分だと目が危ない。サングラス、色のついた下敷き、CDやDVD、黒いゴミ袋なども目に障害を受ける可能性がある。
日食グラスを使っても、太陽を続けてみるのは2~3分程度にして、目を休める必要がある。また、日食グラス越しに望遠鏡や双眼鏡で太陽を見てはいけない。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)