ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

スポーツと事故・・・水分補給で熱中症防ぐ!

2012-05-24 | 梅肉エキス

私は高校生の時・・・器械体操をやっていた・・・一年生の時の合宿中・・・

練習中の体育館の隅にやかんが置いてあった・・・水分補給の意味なのだ・・・が・・・

喉の渇きに耐えられなくなり・・・やかんの水を飲んだのだ・・・が!

その水は・・・海水のような水で飲めたものではなかった・・・

要するに、水分を採り過ぎないようにということだったみたいだが・・・

私は、辛抱堪らず水道のところへ行き、蛇口に口を付け水を飲んでいました・・・

その時の合宿・・・結局、3日目ぐらいで逃亡してしまいました・・・意志が弱かったんですね・・・


当時は、どちらかというと運動中は極力、水分を採らないようにというのが常識だった様に思います・・・


今朝はスポーツと熱中症に関する記事を転載してみます。

~以下、5月24日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
スポーツと事故  



 「レッツ、ゴー、アトラス!」
 東京都日野市にある実践女子短大の体育館に、「ATLASチアリーディング部」の部員達の、はつらつとした掛け声が響き渡る。次の瞬間、部長で実践女子大3年の前田純子さん(20)が、3メートルほどの高さまで投げ上げられ、手足を広げながら宙を舞った。
 前田さんは練習中、10~15分おきに部員に「水飲んで」と声をかける。中学生の時、部活動中に仲間が熱中症で倒れたことがあったからだ。「自分が呼びかければ、後輩も心おきなく給水できると思います」

水分補給で熱中症防ぐ

 春先から夏場にかけ、スポーツ中に起こる事故で多いのが熱中症だ。
 暑さが原因で、体温調節がうまく出来なくなって起こる。通常、体温が上がると皮膚に血液が集まり、外気に熱を放出する。また、汗をかいて蒸発させて体温を下げる。

 だが、気温や湿度が高かったり水分不足で血液が減ったりすると、熱を放出できず体内にこもってしまう。めまいや頭痛、吐き気、倦怠(けんたい)感といった症状が出る。意識障害や、けいれんが起き、命にもかかわる。
 実際、剣道やテニスなどの部活動中に生徒が熱中症になり、死亡した例や脳に障害が残った例がある。

 昭和大病院救命救急センター准教授の三宅康史さんは「運動中は、筋肉で大量の熱が発生し体内の水分も常に奪われていく。こまめに水分補給をすることが大切です」と指摘する。
  • 体内の水分とともに塩分も奪われる。塩分が入ったスポーツ飲料やアメを用意できると望ましい。
  • 暑くなる前から徐々に運動量を増やして体を慣らし、汗をかきやすくすることも必要だ。
  • 但し、梅雨の晴れ間など気温が急上昇した時は、運動量を減らす。
熱中症になった時は、
  • 風通しの良い日陰で、冷たい水を飲ませて体を冷やす。
  • この時の水は、必ず自分で飲ませる。
三宅さんは「自分で飲めなければ、意識障害があると判断出来る。そんな時は病院に連れて行ってほしい」と呼びかける。

 熱中症による事故は学校で起こることが多い。実践女子短大教授(スポーツ学)の日野一男さんによると、体調不良を訴える生徒に対し、指導者が適切な対応をしなかった時に事故は起きている。「指導者は常に生徒の体調に目を光らせ、休ませる時も、容体の急変に気付けるよう絶対に1人にしないで欲しい」と強調する。

(利根川昌紀)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする