ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

残歯率が高まり、むし歯に悩む 40代からのケアが大切!

2014-06-10 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・   和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを  アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚  820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円



最近、ものを食べた後に歯の間に詰まってしまうのです・・・

先日も、糸ようじを買ってきて毎食後、使用してみてるのですが・・・

無理やり歯と歯の間に通してやろうものなら、

今度は抜くときになかなか抜けないので、かぶせ物が取れてしまうのではないかと・・・

結局、歯ブラシで爪楊枝用法をやり、何とか取りのぞくのですが、

歯茎を磨くようなやり方もやってるのですが・・・年々、ひどくなっていくようです・・・

ホンマ・・・年を取ると手間暇が一段と掛かるようになってきますね。


今朝は、シニアの残歯率が上がる一方で虫歯に悩むという事例が増えているとの記事を紹介してみます。

~以下、6月10日スポーツ報知より抜粋~


〝自分の歯〟が増えて…
増加するシニアむし歯
 近年、高齢者の間で「シニアむし歯」が増加している。1989年にスタートした、厚生省(現厚生労働省)と日本歯科医師会による歯の健康の啓発活動「8020運動」の効果もあり、20本以上の歯を有する80歳が1993年の11.7%から2011年には38.3%にまで増加した。
現在の歯に対する虫歯を持つ割合の年次推移グラフ

予防の一つにキシリトール
 その一方で、残歯率が高まったことで、虫歯に悩む高齢者もまた増加した。特に多いのが、「根面むし歯」だ。これは、歯肉炎や歯周炎などによって歯茎と歯の間にすき間ができ、露出した歯の根面に起きるもので、歯茎がやせ始める50代から増加傾向にある。

 高齢になってからのむし歯リスクを回避するためには、40代からのケアが重要だ。まず、
  1. きちんとしたブラッシングの励行。
  2. フッ素入り歯みがき剤を上手に使う。
  3. 発酵食品が口内にたまる時間を短くする。
  4. これらの手段がきちんと機能しているか、定期的に歯科検診を行いチェックする。
 さらに、むし歯予防に役立つと、注目されているのが天然素材から作られた甘味料「キシリトール」だ。むし歯の主な原因となるミュータンス菌の活動を抑制し、歯のエナメル質を溶かす酸や歯垢(プラーク)の生成を抑制。さらに口内環境を整え、歯の再石灰化を行う唾液の分泌を促進するなど、数々のむし歯予防効果がある。このキシリトールは、白樺や樫(かし)などから採取されるもので、FAO(国際食糧農業機関)、WHO(世界保健機構)も「一日の摂取量に制限を与えない食品」として分類された。安全性の高さが特徴。近年、キシリトール入りのガムなど、キシリトールを含有する食品も多数登場し、より手軽に摂取できるようになった。

 歯ブラシ、定期健診、そしてキシリトールの摂取。簡単なことをきちんと継続すれば、〝自前の歯〟で一生食事を楽しむことが出来るはずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする