日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
LINEの無料通話を使われる方は多いんでしょうね・・・
実際、通話音質はどのように感じてられるんでしょうか?
私は、LINEの通話音質もビデオ通話もかなり悪いと感じてるんですが・・・
ビデオ通話では、画質も悪く、音もハウリングすることが多いんですね。
Skypeの品質の高さとは雲泥の差があり、極端に悪いと感じています・・・
でも、スマホではLINEの方が簡単なのか、
Skypeを利用している人が周りでは、ほとんど見受けられないんですね。
たまに、LINEでビデオ通話をしたりするとイライラが増しますね・・・
だから、私はメッセージくらいしか使用しません。
そのLINEが今夏に格安スマホへ参入を決定したというニュースが・・・
音質の悪さが頭に残っている私としては・・・ムムムムッ?!・・・
果たして、顧客獲得への起爆剤となるのでしょうか!?
今朝は、このニュースを取り上げてみようと思います。
~以下、3月25日読売新聞朝刊より抜粋~
![LINE利用者数の伸びは鈍化している](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/63df9ea20c1738c04277cf5278c85243.jpg)
スマホの格安通信事業は「LINEモバイル」として、月の通信料金を500円(税抜き)から提供する。LINEのやりとりについて、データ通信料の上限を設けずに使い放題にする。ツイッター、フェイスブックの利用でも同様のサービスを適用することを予定している。
2014年に始まった決済サービス「LINEペイ」では利便性を高める。このサービスは、アプリの利用者間で銀行口座を経由せずに送金できるのが特徴だが、使える店舗が少なかったため、普及が遅れていた。24日からはクレジットカード大手ジェーシービー(JCB)と提携し、アプリ都連介したLINEペイカードを新たに発行。クレジットカードを使える店なら、LINEペイカードでの支払いが出来る。国内外の約3000万店が対象だ。
LINEは11年6月のサービス開始から間もなく5年を迎える。出沢剛社長は「スマホの普及が進み、世の中が変わってきている。戦略的に成長する」と述べた。
実際、通話音質はどのように感じてられるんでしょうか?
私は、LINEの通話音質もビデオ通話もかなり悪いと感じてるんですが・・・
ビデオ通話では、画質も悪く、音もハウリングすることが多いんですね。
Skypeの品質の高さとは雲泥の差があり、極端に悪いと感じています・・・
でも、スマホではLINEの方が簡単なのか、
Skypeを利用している人が周りでは、ほとんど見受けられないんですね。
たまに、LINEでビデオ通話をしたりするとイライラが増しますね・・・
だから、私はメッセージくらいしか使用しません。
そのLINEが今夏に格安スマホへ参入を決定したというニュースが・・・
音質の悪さが頭に残っている私としては・・・ムムムムッ?!・・・
果たして、顧客獲得への起爆剤となるのでしょうか!?
今朝は、このニュースを取り上げてみようと思います。
~以下、3月25日読売新聞朝刊より抜粋~
LINE 格安スマホ参入
今夏 月500円から、電子決済拡充
![LINE利用者数の伸びは鈍化している](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/63df9ea20c1738c04277cf5278c85243.jpg)
無料通話アプリのLINEは24日、スマートフォンの格安通信事業に今夏をめどに参入すると発表した。LINE関連のデータ通信を使い放題にするなど、独自のサービスを提供する。LINEの世界の利用者数は、欧米でライバルアプリに押されて伸び悩んでいる。ユーザーの多い国内でサービスを強化して収益性を高め、成長につなげる狙いがある。(佐々木想)
スマホの格安通信事業は「LINEモバイル」として、月の通信料金を500円(税抜き)から提供する。LINEのやりとりについて、データ通信料の上限を設けずに使い放題にする。ツイッター、フェイスブックの利用でも同様のサービスを適用することを予定している。
2014年に始まった決済サービス「LINEペイ」では利便性を高める。このサービスは、アプリの利用者間で銀行口座を経由せずに送金できるのが特徴だが、使える店舗が少なかったため、普及が遅れていた。24日からはクレジットカード大手ジェーシービー(JCB)と提携し、アプリ都連介したLINEペイカードを新たに発行。クレジットカードを使える店なら、LINEペイカードでの支払いが出来る。国内外の約3000万店が対象だ。
LINEは11年6月のサービス開始から間もなく5年を迎える。出沢剛社長は「スマホの普及が進み、世の中が変わってきている。戦略的に成長する」と述べた。