ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

ポケモンGOが自殺予防に役立った?!

2016-12-15 | 日々のパソコン
今年の秋の旅行の時・・・

長姉は長男が自ら命を絶った時の模様を始めて話してくれました。

人里離れた場所に車を止め・・・その座席に座ったまま眠るようにしていた・・・と


甥っ子がなくなってから、13年経ってようやく話せるようになったんでしょう・・・

やはり、自らこの世に別れを告げるということは、残された人にとっては、非常に酷なこと。

この世の中、苦しいことの方が多いのかも知れません・・・でも、

やはり自らこの世に別れを告げるのは間違っている!と思います。

ましてや、この世に生を与えてくれた親を悲しませるなんて・・・間違っていると思います。


その自殺予防に役立っていたのか?と思われるスマホゲーム「ポケモンGO」が話題に。

ゲームをしながらの「歩き」「自転車の運転」「自動車の運転」で問題となっているこのゲームが

自殺の名所と呼ばれている福井県の東尋坊とうじんぼうで自殺志願者の保護が減ってるようです。

ポケモン探しの人が多くなって、悩んでここに来た人が思いとどまっているようですね( ^)o(^ )


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、12月14日読売新聞夕刊より抜粋~

ころ
ポケモンGOに
  思わぬ効用

ポケモンGOを楽しむ人たちが増えた東尋坊
 スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」を楽しむ人が多数訪れ、自殺しようとする人が減った?「自殺の名所」と呼ばれてきた東尋坊(福井県坂井市)が今秋、こんな話題で注目された。「死にたい」という心境に追いつめらえれた人はどんな場所なら思いとどまれるのか。 (高梨ゆき子)


 11月上旬の週末、東尋坊とうじんぼうは大勢の人でにぎわっていた。よく見ると、多くがスマホを手にしている。
 「ここはポケモンがたくさん出る。レア(珍しい)ポケモンだけじゃなくて、普通のも多いですよ」

「名所」変貌 自殺思いとどまり

 そういってスマホの画面を見せてくれた女子大学生(19)は、地元の坂井市内在住。観光ではなく、ポケモン目当てに訪れた。

 自殺防止を目指すNPO法人「心に響く文集・編集局」は、東尋坊に相談所を設け、岩場をパトロールして悩みのありそうな人に声をかける活動をしている。ポケモンGOの日本での配信開始直後の8月、その活動で保護した人はゼロ。一方で、夜までポケモンGOをする人が目立った。

 このことがメディアで報じられた9月以降、11月末までに保護したのは計16人。うち9人は自ら相談所を訪れるなどした。
 代表のしげ幸雄さんは「自殺を考える人は人気のない場所を選ぶものだが、ポケモンGOをする人が岩場周辺にいるので思いとどまったのでは」と話す。

 こうした現象について、自殺対策に取り組むNPO法人ライフリンク(東京都千代田区)代表の清水康之さんも「自殺しようと遠くに行く人は、心が揺れ動いている場合が多い。イメージした雰囲気と違っていたら、自殺をためらうことはありうる」とみる。

 ポケモンGOが、いわゆる「名所」での一つの自殺予防策になったのだろうか。
 筑波大教授で精神科医の高橋祥友よしともさんによると、自殺未遂者への聞き取りから、「名所」を選ぶ理由には、①人目につきにくい②確実に死ねそう③多くの人が亡くなっているため「一人じゃない」と思える――などがある。

 予防策では、「防護柵を設けるなどの物理的バリア(障壁)と、人が声をかけるというような心理的バリアが有効。人目につきやすいということも、自殺の抑止につながる」と高橋さんは指摘する。

 日本は2011年まで年間の自殺者が3万人を超えていたが、対策強化で15年は約2万4000人に減った。「ながら運転」などの問題も指摘されるポケモンGOだが、自殺予防のヒントを持っているのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする