日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
最近、V6の岡田准一さんがTV番組中に宣伝されている映画。
「海賊とよばれた男」って、誰を主人公にしているのか知りませんでした・・・
実は、出光興産創業者の出光佐三さんのことらしいんですね。
その原作である同名の小説すら読んだことがなかったんで恥ずかしい限りです・・・
ところで、その撮影場所として京都府北部と福井県の一部で撮影されたようですね。
その4市町がロケ地マップなるものを製作し、道の駅や観光案内所に置いているとのことです。
本日(10日)公開のこの映画に合わせてファンがゆかりの地を巡ってくれることを願ってのことのようです。
舞鶴は良いとこですよ。是非一度めぐって見られては如何ですか!?
今朝は、この記事を転載してみようと思います。
~以下、12月10日読売新聞朝刊より抜粋~
ロケ地は舞鶴市で4か所、綾部市と京丹後市、与謝野町、小浜市では各1か所で敢行。舞鶴市には昨年11月、岡田さんや俳優の小林薫さんらが撮影で訪れたという。
舞鶴市などによると、昔ながらの船小屋が並ぶ田井漁港(舞鶴市)では、主人公が油を搭載した伝馬船をこぎ出すシーンを撮影。舞鶴赤れんがパークは、若き日の主人公が油のセールスに訪れた九州の炭鉱の内観として使われた。舞鶴鎮守府初代司令長官の東郷平八郎が利用したとされる旧旅館「聚幸庵」は、主人公が妻と祝言を挙げる場となった。
マップ表面は、映画のチラシとストーリーなどを掲載。裏面には8か所でのロケ風景の写真と説明書きなどを載せた。大きさはA3版二つ折りで2万5000部を作製。舞鶴港とれとれセンターなどの道の駅や、舞鶴赤れんがパークの観光案内所などに置かれている。
記録的なヒットとなっているアニメ映画「君の名は。」では、ゆかりの岐阜県飛騨市を多くの観光客が訪問。舞鶴市観光まちづくり室の桜井晃人室長は「住民に改めて地域の魅力を認識してもらうとともに、観光誘客につなげたい」と話している。問い合わせは同室(0773・66・1024)
「海賊とよばれた男」って、誰を主人公にしているのか知りませんでした・・・
実は、出光興産創業者の出光佐三さんのことらしいんですね。
その原作である同名の小説すら読んだことがなかったんで恥ずかしい限りです・・・
ところで、その撮影場所として京都府北部と福井県の一部で撮影されたようですね。
その4市町がロケ地マップなるものを製作し、道の駅や観光案内所に置いているとのことです。
本日(10日)公開のこの映画に合わせてファンがゆかりの地を巡ってくれることを願ってのことのようです。
舞鶴は良いとこですよ。是非一度めぐって見られては如何ですか!?
今朝は、この記事を転載してみようと思います。
~以下、12月10日読売新聞朝刊より抜粋~
海賊とよばれた男
北部4市町 ロケ地マップ
俳優の岡田准一さんが主演する映画「海賊とよばれた男※」が10日に公開されるのに合わせ、撮影が行われた府北部4市町と福井県小浜市などが共同でロケ地マップを作成した。ヒットした映画のゆかりの地をファンが訪問して地域が活気づくケースも多く、舞鶴市も「マップを参考に街を巡ってもらえたら」と期待する。(清水裕)
※海賊とよばれた男 2013年に第10回本屋大賞を受賞した百田尚樹さんの同名小説(講談社)が原作。石油元売り業界2位の出光興産を創業した出光佐三氏(1885~1981)がモデルの主人公を岡田さんが演じる。山崎貴監督。
舞鶴市などによると、昔ながらの船小屋が並ぶ田井漁港(舞鶴市)では、主人公が油を搭載した伝馬船をこぎ出すシーンを撮影。舞鶴赤れんがパークは、若き日の主人公が油のセールスに訪れた九州の炭鉱の内観として使われた。舞鶴鎮守府初代司令長官の東郷平八郎が利用したとされる旧旅館「聚幸庵」は、主人公が妻と祝言を挙げる場となった。
「赤れんが」■ 葛野浜 ■ SL広場
京丹後市の葛野浜は、木製の電柱が昔のまま残されていることからロケ地として選ばれ、主人公が恩人と語り合うカットの舞台に。与謝野町の加悦SL広場では、満州鉄道車内の場面などが撮られたという。マップ表面は、映画のチラシとストーリーなどを掲載。裏面には8か所でのロケ風景の写真と説明書きなどを載せた。大きさはA3版二つ折りで2万5000部を作製。舞鶴港とれとれセンターなどの道の駅や、舞鶴赤れんがパークの観光案内所などに置かれている。
記録的なヒットとなっているアニメ映画「君の名は。」では、ゆかりの岐阜県飛騨市を多くの観光客が訪問。舞鶴市観光まちづくり室の桜井晃人室長は「住民に改めて地域の魅力を認識してもらうとともに、観光誘客につなげたい」と話している。問い合わせは同室(0773・66・1024)