日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
ネットなどでジムでの運動の動画などを見ていると、
トレーナーがよく口にしているのが・・・「お腹を意識して!」・・・と
この言葉って、分かるような・・・分からないような言い方やと思いませんか・・・
実際に、どのようなお腹の状態にすればいいのか・・・と
私は「お腹と背中をくっつけるように凹ませ力を入れる」イメージやと考えています。
例えば、プランク(フロントブリッジ)がそうです
肘をついて体を板のように一直線に保持してこれを数分間やるのですが、
この時、お尻が上がってしまったり・・・また逆に、下がってしまったりしては駄目なんですね
この時には、先ほど書きましたように、お腹に力を入れて保持するよう意識します。
これって、結構、体幹を鍛えるには良い方法やと思いますよ。
日常生活においても、簡単にお腹周りを鍛える方法がありますよ。
「ドローイン」という歩きながらでも・・・座りながらでも・・・寝ながらでも・・・できます!(^_-)-☆
度々、「日常生活においても、常にお腹を凹ませるようにしておけ」といわれることがありますよね。
それが「ドローイン」なんですよね。
詳細が今朝のスポーツ紙に載ってましたので転載して置きますのでやってみてください。
~以下、5月15日スポーツ報知より抜粋~
息を吸いながらお腹を凹ませシェイプアップ
ドローイン
息を吸いながらお腹を凹ませるだけで腹筋を鍛えて、ポッコリお腹を解消できるというのがドローインだ。ドローインは英語で「吸い込む」「引き締める」という意味になる。基本動作は
- 両足を肩幅ほどに開いて立つ
- 肩甲骨を後ろにやや引いて背筋を伸ばす
- 肛門をすぼめて尻の外側にくぼみができるように引き締める
- 肩の力を抜き、腕を体の脇に自然に沿わせ、耳、肩、腰を床に対して真っすぐ垂直にする
- 息をゆっくり吸い込みながらお腹を凹ませ、この体制を30秒ほど続け、これを数回繰り返す
![メディカルNOWのロゴ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/e81b87884239c67673ae4bc70b176d53.jpg)
ドローインで鍛えるのは腹筋だ。一口に腹筋といっても、外側にある腹直筋、内側にある腹斜筋と腹横筋とがある。腹筋運動で鍛えるのは腹直筋だが、ドローインで鍛えるのはインナーマッスルと呼ばれる腹斜筋と腹横筋だ。これらの筋肉を鍛えると、お腹をコルセットのように締め付けるのでポッコリお腹が凹み、ウエストのくびれもできる。
ドローインの効果はさらに、体を真っすぐにして行うので、猫背などを矯正して姿勢がよくなり、腰痛予防になる。また、インナーマッスルが発達して代謝率がアップするため痩せやすい体質になる。お腹を刺激することから便秘が解消される。
ドローインは立ったままできるので、自宅だけでなく通勤の電車やバスを待ちながらできるし、車内で釣り手を持ちながらもできる。
また、朝起きた時や夜寝る時に、布団の中であおむけになってドローインを行うこともできる。あおむけでやる時も、基本は立って行う時と同じだが、お腹に手をのせるとどれくらい凹んでいるかを確認できる。
慣れてきたら座りながらドローインをできるので、オフィスで仕事中、気分転換にやることもできる。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)