goo blog サービス終了のお知らせ 

ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

IP電話転送 新ルールを作り規制へ!!

2018-07-10 | 日々のパソコン
IP電話転送サービス・・・

スマホなどの「090」などから電話をかけるとネットを通して

相手に「06」や「03」などといった固定電話番号で相手に表示される仕組みらしく・・・

この仕組みを利用し、振り込め詐欺などに悪用されているとの指摘があるようです。


実は、今朝の新聞を読むまで知りませんでした・・・

本来は、会社員が出先からスマホを利用して、お得意様宛に会社の番号で掛けたいときに

使うことを想定して作られたサービスのようです。


でも、悪用しようとする人間が利用しているという事らしいですね・・・

しかし、いつも思うのですが・・・これだけ悪い方へ頭が回転するのであれば、

まともな仕事に向けて頭を働かせれば立派に事業が成り立つんじゃないかと思うのですが・・・ねっ!


話がそれましたが・・・

その悪用を防ぐために、総務省は新たなルール作りに取り掛かるといいます・・・


今朝は、この総務省の取り組みに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、7月10日読売新聞朝刊より抜粋~

IP電話転送 規制へ
詐欺へ悪用増 本人確認義務づけ

総務省

IP電話転送の悪用を防ぐイメージ図
 総務省は、振り込め詐欺など、「特殊詐欺」への悪用が指摘されるインターネットを使った「IP電話転送サービス」の規制に乗り出す。契約時の本人確認や住所確認をサービスの提供元に義務付け、確認できない場合などに、「03」などで始まる固定電話の番号を使えないようにする。固定電話の番号表示で相手を信用させ、お金をだまし取る詐欺の被害が相次いでおり、対策に乗り出す。
 10日に開かれる総務省の有識者会議で規制方針を盛り込んだ報告書をまとめ、来春にも省令などを改正して本人確認などを義務付ける。
 転送サービスは、「090」の番号を持つスマートフォンなどで電話をかけると、ネットを通じて「03」といった固定番号で電話が転送され、相手に表示される仕組みだ。会社員が外出先から自社の固定番号出かけたいときに使う場合などを想定して作られたサービスだ。
 ただ、提供先の確認義務がないため、転送サービス事業者は「03」「06」などの番号を、住所に関係なく、本人確認なしで提供できる。こうした「抜け穴」を突き、詐欺グループが企業や官公庁からの電話だと信じさせるため、転送サービスを悪用しているとみられている。
 総務省は新たに転送サービスのルールを作り、提供元に対し、身分証などによる利用者の本人確認や、住所の確認を義務付ける。本人確認ができない人や、住所が東京都は別の場所にある人は「03」を使えなくなり、「非通知」やIP電話用の番号である「050」しか使えなくなる。総務省は本人確認などを徹底すれば、詐欺グループ側が発覚を恐れ、容易に悪用できなくなるとみている。
 有識者会議は報告書案で、転送サービスについて「企業の拠点があるように装うもので、固定電話番号の信頼性が損なわれ、不適正な利用の温床となる」などとし、規制の必要性を強調する方針だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする