ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

電子証明書をスマホに?!

2018-07-30 | 日々のパソコン
新しいスマホに換えてから、家の中でのWi-Fiがスリープ後にOFFになる・・・

ルーターを再起動してみたのですが、果たしてどうなのでしょうか・・・

ただ、妻のスマホは大丈夫なのに私のスマホだけって・・・何が原因なの?


今日は仕事の荷物を出荷したら、時間が取れそうなので真剣に対応してみるかな・・・


話しは変わりますが・・・

政府はマイナンバーカードの電子証明書をスマホにも搭載できるよう見直すらしいですよ。

実際、私はマイナンバーカードを作ってるんですが普段使わないですね・・・

年に1回、電子申告をする時だけです。

果たして、どこまで普及させる事が出来るんでしょうかね・・・

因みに、現在のカード普及率が10.7%って、低すぎじゃないですか!


今朝は、電子証明書をスマホに・・・に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、7月30日読売新聞朝刊より抜粋~

マイナンバー情報 スマホに

電子証明書 ネット取引に活用
 政府は、マイナンバーカードに内蔵されている公的な電子証明書を、スマートフォンにも搭載することができるよう制度を見直す方針だ。インターネットでの買い物や銀行取引などが、より安全で簡単になる。来年の通常国会に関連法案を提出する。

政府、関連法案提出へ

電子証明書機能を搭載したスマホの活用イメージ
マイナンバーカード マイナンバーの通知後、個人の申請により交付されるカード。表面の顔写真、氏名、住所、生年月日、性別が、裏面には12桁のマイナンバーが記載されている。ICチップには所有者本人であることを示す電子証明書が搭載されている。今年3月現在、カード普及率は10.7%にとどまっている。
 マイナンバーカードのICチップには、本人確認のための電子証明書が記録されているが、現行の公的個人認証法は「二重発行」を禁じている。法改正でスマホ1台分だけ、複製を認める方針だ。マイナンバーカードには、マイナンバーや住所などの個人情報を含むものと、含まないものの2種類の電子証明書がある。複製が認められるのは、「含まない」ものだけだ。
 利用者は、先ずマイナンバーカードを取得し、パスワードなどを決める。スマホに電子証明書を複製する方法は、ネットからのダウンロードなどが想定されている。
 ネットのサイトがスマホの電子証明書に対応していれば、マイナンバーカード取得時に決めたパスワードを入力することで、簡単に買い物や銀行取引ができるようになる。電子証明書は1台のスマホにしか搭載できないため、仮にパスワードが盗まれても、ほかのスマホやパソコンから悪用することはできない。
 現在のスマホやパソコンの場合、サイトごとにID、パスワードなどを設定する必要があり、管理が煩雑だった。
ID、パスワードが漏れた場合、別のスマホやパソコンから「なりすまし」で買い物をするなど悪用が可能だ。
 大型イベントのチケットレス化も期待されている。スマホでチケットを購入した時点で電子証明書の本人確認情報を結びつけ、スマホの画面を見せるなどして入場する方法を取れば、購入者以外の入場やチケットの不正転売は困難になる。
 2020年東京五輪・パラリンピックなどでも、一部で電子証明書を利用したチケットレス化を進める方針だ。また、電子証明書は東京大会のボランティアの管理にも応用が可能という。
 ただ、課題もある。スマホに電子証明書を複製させる際、マイナンバーカードの所有者とスマホの所有者が同一人物であるという確認が必要となる。確認の方法は今後検討する。スマホの故障や買い替え時に、別のスマホへ電子証明書を確実に移し替える方法も課題だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする