日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
最近あまりにも動作が遅くなったスマホ・・・
結局、妻と私の二人分購入することにし、
かねてから狙いをつけていた
CPU:Qualcomm Snapdragon 845(オタクコア)
メモリ:6G
ROM:128G
のアンドロイドスマホに決定しました。
こだわったところはやはり、CPUか・・・な・・・
スマホのCPUにはシングルコア、デュアルコア、クアッドコア、ヘキサコア、オタクコアとありますが
解りやすく作業する人に例えて言いますと・・・
簡単に言えば、作業員が多い方が同時に色々と作業が進行できるということです・・・
実際の快適さは、それだけでは解決できないらしいですけどね・・・
iPhoneなどはヘキサコアという話は聞きましたけど、
果たして、私が選んだオタクコアの性能は如何様なものなのでしょうか・・・ねぇ・・・
商品の到着が楽しみです。
今朝はアップルが独禁法違反の疑いがあるとの記事を転載してみようと思います。
~以下、7月12日読売新聞朝刊より抜粋~
公取委が指摘したのは、アップルがNTTドコモとKDDI(au)、ソフトバンクの3社に対し、契約の中で、iPhoneを販売する際に一定額の値引きを義務付けた規定だ。
この規定の契約が3社の自由な料金プランの設定を阻んでいることから、公取委は、取引相手の事業活動を不当に縛る「不公正な取引方法」に当たるとみて、これまで審査を続けていた。アップルが契約内容を見直すことで、審査は打ち切る。
消費者にとって、今回問題となった規定はiPhoneを購入する際の費用が軽くなる面がある。ただその一方で、一つの端末を長く使う場合には、通信料金が割安になる料金プランなどの利用が妨げられるとの指摘がある。実際、公取委は今回、KDDIが2017年7~9月の間、iPhone購入者にがぎって、一定期間の割引がない代わりに、通信料を引き下げた料金プランを提供できなかったと認定した。
結局、妻と私の二人分購入することにし、
かねてから狙いをつけていた
CPU:Qualcomm Snapdragon 845(オタクコア)
メモリ:6G
ROM:128G
のアンドロイドスマホに決定しました。
こだわったところはやはり、CPUか・・・な・・・
スマホのCPUにはシングルコア、デュアルコア、クアッドコア、ヘキサコア、オタクコアとありますが
解りやすく作業する人に例えて言いますと・・・
- シングルコア・・・作業員1人
- デュアルコア・・・作業員2人
- クアッドコア・・・作業員4人
- ヘキサコア・・・作業員6人
- オタクコア・・・作業員8人
簡単に言えば、作業員が多い方が同時に色々と作業が進行できるということです・・・
実際の快適さは、それだけでは解決できないらしいですけどね・・・
iPhoneなどはヘキサコアという話は聞きましたけど、
果たして、私が選んだオタクコアの性能は如何様なものなのでしょうか・・・ねぇ・・・
商品の到着が楽しみです。
今朝はアップルが独禁法違反の疑いがあるとの記事を転載してみようと思います。
~以下、7月12日読売新聞朝刊より抜粋~
アップル独禁法違反疑い
iPhone 携帯3社に値引き義務づけ
公正取引委員会は11日、米アップルの日本法人がiPhone(アイフォーン)の販売で携帯電話大手3社と結んでいる契約について、独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いがあると指摘したと発表した。アップルは指摘を受け、3社との契約内容の一部を見直すと公取委に申し出た。公取委が指摘したのは、アップルがNTTドコモとKDDI(au)、ソフトバンクの3社に対し、契約の中で、iPhoneを販売する際に一定額の値引きを義務付けた規定だ。
この規定の契約が3社の自由な料金プランの設定を阻んでいることから、公取委は、取引相手の事業活動を不当に縛る「不公正な取引方法」に当たるとみて、これまで審査を続けていた。アップルが契約内容を見直すことで、審査は打ち切る。
消費者にとって、今回問題となった規定はiPhoneを購入する際の費用が軽くなる面がある。ただその一方で、一つの端末を長く使う場合には、通信料金が割安になる料金プランなどの利用が妨げられるとの指摘がある。実際、公取委は今回、KDDIが2017年7~9月の間、iPhone購入者にがぎって、一定期間の割引がない代わりに、通信料を引き下げた料金プランを提供できなかったと認定した。