日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
昨日も38度越えでした・・・
この時期で、すでに夏バテ状態です・・・
午前中の仕事中に所用で電気店へ行ったのですが、
店内を見て回っていたら、一人の年配者の方が床にへたり込んでペットボトルのお茶を飲んでらしたんです・・・
一瞬、「声をかけなくっちゃ!」・・・と考えたのですが、
普通にバッグの中をまさぐってらしたようにも感じ・・・結局は声掛けが出来なかったんです・・・がっ
側をを通った店員さんに、その年配者の方が大声で「すみませ~ん」と声をかけられ何か紙を渡されてたんです・・・
やはり、体調が悪かったのか・・・結局のところは分からないですが・・・
どんな場合でも、声掛けをすべきやった・・・と反省しきりです。
こんな京都の連日38度越えの中、昨日は祇園祭の前祭の山鉾巡行が行われました。
私は初めて知ったのですが・・・
山鉾巡行は八坂神社の「神幸祭 」と「還幸祭 」のために、都大路をはらい清めるために行われてるんですってね。
山鉾巡行が前座やったとは驚きでした・・・
今朝は昨日の山鉾巡行に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月18日読売新聞朝刊より抜粋~
![山鉾巡行No.1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0f/87c7190c3cb31496de444593c4d0a39b.jpg)
![山鉾巡行No.2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/50c4823bc3912724412ddd6a9b8882f4.jpg)
![山鉾巡行No.3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/cba8980d6c60152c9928ff8509d29c77.jpg)
![山鉾巡行No.4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/1c61302b5667c1d68aac2e8a9f2d0166.jpg)
![山鉾巡行No.5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/9ad2230d1215e8494f9d9d96a7a124ff.jpg)
![山鉾巡行No.6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/e1ed61c084b0c8a20e60181f95e12392.jpg)
午前9時、四条河原町に到着。車輪の下に青竹を敷いて、方向を90度変える「辻回し」を披露し、函谷 鉾や、鶏 鉾、月鉾など大型の鉾も続いた。
![『前祭・山鉾巡行 祇園祭2018』のロゴ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1b/9fd5b3c6534dc134124b67136b187fef.jpg)
この後、各山鉾は河原町御池から御池通りを西へ進み、終着点の御池通新町に到着。午後1時45分、放下鉾が最後の辻回しをして新町通を南進し、巡行が終わった。
御池通新町で観覧した名古屋市の会社員中山秀治さん(64)は「次々と到着する山鉾を見て、祭りが脈々と受け継がれていることを実感した」と語った。トルコから訪れた女子大学生イルガズ・ギュルンさん(19)は「山鉾はどれも美しく、日本の歴史や文化が感じられた。今までに見たことがないパレードでとても楽しかった」と喜んでいた。
2021年度までに京都市に本格移転する文化庁の宮田亮平長官も、来賓として参加した。前日の宵山では山鉾町を数か所回り、17日は、四条堺町で行われる「くじ改め」の場で、儀式や巡行を見守った。宮田長官は「京都の皆さんが長年、祭りを伝え続けてきたことは大変素晴らしいと感じた」と語った。
この時期で、すでに夏バテ状態です・・・
午前中の仕事中に所用で電気店へ行ったのですが、
店内を見て回っていたら、一人の年配者の方が床にへたり込んでペットボトルのお茶を飲んでらしたんです・・・
一瞬、「声をかけなくっちゃ!」・・・と考えたのですが、
普通にバッグの中をまさぐってらしたようにも感じ・・・結局は声掛けが出来なかったんです・・・がっ
側をを通った店員さんに、その年配者の方が大声で「すみませ~ん」と声をかけられ何か紙を渡されてたんです・・・
やはり、体調が悪かったのか・・・結局のところは分からないですが・・・
どんな場合でも、声掛けをすべきやった・・・と反省しきりです。
こんな京都の連日38度越えの中、昨日は祇園祭の前祭の山鉾巡行が行われました。
私は初めて知ったのですが・・・
山鉾巡行は八坂神社の「
山鉾巡行が前座やったとは驚きでした・・・
今朝は昨日の山鉾巡行に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月18日読売新聞朝刊より抜粋~
祇園祭は17日、前祭の山鉾巡行が行われた。豪華な懸想品をまとった23基の山鉾が、祇園ばやしを響かせながら、京都市中心部の四条通や御池通を進み、見物客約16万5000人が壮麗な伝統行事に見入った。
![山鉾巡行No.1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0f/87c7190c3cb31496de444593c4d0a39b.jpg)
![山鉾巡行No.2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/50c4823bc3912724412ddd6a9b8882f4.jpg)
![山鉾巡行No.3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/cba8980d6c60152c9928ff8509d29c77.jpg)
![山鉾巡行No.4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/1c61302b5667c1d68aac2e8a9f2d0166.jpg)
![山鉾巡行No.5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/9ad2230d1215e8494f9d9d96a7a124ff.jpg)
![山鉾巡行No.6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/e1ed61c084b0c8a20e60181f95e12392.jpg)
壮麗 のぼる熱気
山鉾巡行は、八坂神社(東山区)ん神輿が市中を練る「神幸祭」と「還幸祭」に先立ち、都大路をはらい清めるために行われる。午前9時、四条河原町に到着。車輪の下に青竹を敷いて、方向を90度変える「辻回し」を披露し、
![『前祭・山鉾巡行 祇園祭2018』のロゴ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1b/9fd5b3c6534dc134124b67136b187fef.jpg)
この後、各山鉾は河原町御池から御池通りを西へ進み、終着点の御池通新町に到着。午後1時45分、放下鉾が最後の辻回しをして新町通を南進し、巡行が終わった。
御池通新町で観覧した名古屋市の会社員中山秀治さん(64)は「次々と到着する山鉾を見て、祭りが脈々と受け継がれていることを実感した」と語った。トルコから訪れた女子大学生イルガズ・ギュルンさん(19)は「山鉾はどれも美しく、日本の歴史や文化が感じられた。今までに見たことがないパレードでとても楽しかった」と喜んでいた。
2021年度までに京都市に本格移転する文化庁の宮田亮平長官も、来賓として参加した。前日の宵山では山鉾町を数か所回り、17日は、四条堺町で行われる「くじ改め」の場で、儀式や巡行を見守った。宮田長官は「京都の皆さんが長年、祭りを伝え続けてきたことは大変素晴らしいと感じた」と語った。