人間、生きていれば悩みは尽きない。
悩みにも色々あるが、やはり一番手は人間関係から来るストレスだと思う。私の職場は小さい個人事務所だ。たまにしか来ない所長の他は、私を含めて3人しかいない。狭い職場だけに、人間関係のトラブルがあると逃げ場がない。それだけに職場の雰囲気が良好であることが大切だ。
数年前、スタッフが一人辞めてしまった。原因はいろいろあるが、究極的には人間関係のトラブルだと思う。一見おとなしい人なのだが、芯は強く所長ともしばしば喧嘩していた。そのたびに仲直りしていたが、最後は駄目だったらしい。
結局、久方ぶりに求人広告を出して新スタッフを募集した。小さい事務所だというのに、50人以上の応募があった。優秀な人も少なくなかったが、採用したのは経理の経験はあるが、税務は初心者の中年女性。実は採用の基準は、事務所の雰囲気に合うかどうかだった。ある程度基本(会計)が出来ていれば、税務は教えればいいだけ。高齢の所長と合わせられること、それが第一条件だった。
変に思う方も少なくないと思うが、やはり人間的に合わないとストレスになるし、病身で高齢の所長には穏やかに過ごして欲しいと思うので、私は口を挟まなかった。仕事だけ考えれば、他にも選択肢はあったと思うが、それはまた後でいい。仕事は教えれば良いし、私の片腕の一人として頑張って欲しいので、時には厳しく、時には優しく仕込んでいこうと考えている。
そんな訳で、事務所を仕切っているのは私だが、相変わらず最年少のまま(苦笑)。正直けっこう気をつかうが、みんなに気持ちよく働いて欲しいので、細々とした努力は欠かさないようにしている。まあ、大概がケーキや和菓子だな。後は悩みや不満に耳を傾けること。完璧は無理だけど、私自身働きやすい環境であって欲しいと思うので、なるべく努力を積み重ねたい。
表題の漫画は、10年近く連載が続いた四コマ漫画です。上司を追い出すほどの実力派OLに仕切られた事務所に赴任した新米ペッポコ上司のドタバタ劇でしたが、見事エンディングを迎えました。話題が身近なせいか、毎月楽しみにしていた漫画でした。
最後の巻で、5年後に上司に昇格したOLが振り返って「あの頃は、いつも楽しかった」と口にしていたのが印象的。私もそんな事務所を作っていきたいものです。(仕事は厳しいけどね)
悩みにも色々あるが、やはり一番手は人間関係から来るストレスだと思う。私の職場は小さい個人事務所だ。たまにしか来ない所長の他は、私を含めて3人しかいない。狭い職場だけに、人間関係のトラブルがあると逃げ場がない。それだけに職場の雰囲気が良好であることが大切だ。
数年前、スタッフが一人辞めてしまった。原因はいろいろあるが、究極的には人間関係のトラブルだと思う。一見おとなしい人なのだが、芯は強く所長ともしばしば喧嘩していた。そのたびに仲直りしていたが、最後は駄目だったらしい。
結局、久方ぶりに求人広告を出して新スタッフを募集した。小さい事務所だというのに、50人以上の応募があった。優秀な人も少なくなかったが、採用したのは経理の経験はあるが、税務は初心者の中年女性。実は採用の基準は、事務所の雰囲気に合うかどうかだった。ある程度基本(会計)が出来ていれば、税務は教えればいいだけ。高齢の所長と合わせられること、それが第一条件だった。
変に思う方も少なくないと思うが、やはり人間的に合わないとストレスになるし、病身で高齢の所長には穏やかに過ごして欲しいと思うので、私は口を挟まなかった。仕事だけ考えれば、他にも選択肢はあったと思うが、それはまた後でいい。仕事は教えれば良いし、私の片腕の一人として頑張って欲しいので、時には厳しく、時には優しく仕込んでいこうと考えている。
そんな訳で、事務所を仕切っているのは私だが、相変わらず最年少のまま(苦笑)。正直けっこう気をつかうが、みんなに気持ちよく働いて欲しいので、細々とした努力は欠かさないようにしている。まあ、大概がケーキや和菓子だな。後は悩みや不満に耳を傾けること。完璧は無理だけど、私自身働きやすい環境であって欲しいと思うので、なるべく努力を積み重ねたい。
表題の漫画は、10年近く連載が続いた四コマ漫画です。上司を追い出すほどの実力派OLに仕切られた事務所に赴任した新米ペッポコ上司のドタバタ劇でしたが、見事エンディングを迎えました。話題が身近なせいか、毎月楽しみにしていた漫画でした。
最後の巻で、5年後に上司に昇格したOLが振り返って「あの頃は、いつも楽しかった」と口にしていたのが印象的。私もそんな事務所を作っていきたいものです。(仕事は厳しいけどね)