新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

祝・東北楽天、優勝!

2013-11-03 23:49:06 | Weblog
今日は東北楽天戦をお客様と観戦、優勝が決まったのがちょうと夜10時でしたので、食堂の消灯時間が延長となりました。たまたま野球好きのお客様が何人かいて、かなりマニアックな話に華が咲きました。

こうなると明日からはイオンなどでも(便乗の?)優勝セールが始まります。明日は連休最終日ということもあり、こちら大曲のイオンの人出は普段でも休みの日に多いのですから、大変なことになりそうです。

いずれにしても、人が動き、お金が動くと言うことは、東北の経済にいい影響をもたらすことになるでしょう。また東北楽天が優勝したことで、震災後2年以上経って、疲れも見えてきた東北も少しは元気を取り戻せることになりそうなのが、とても嬉しいことです。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度、開始

2013-10-10 23:28:22 | Weblog

(作業後)

今日は、昨日到着したヘルパーさんの実質稼動初日。天気も悪くなく、早速外回りの仕事を手伝って頂くことにしました。本日は今月後半からの冬支度の前に、家の周りの植木の枝打ちを行うことにしました。

今年は枝打ちもだいぶサボってしまったので、春から伸びた枝で木がボウボウになっており、このままだと積雪期に枝に雪が積り、木が折れてしまう恐れがあるため、毎年ほとんど坊主にしてしまいます。枝をはさみで切り落とし、それを集めて捨てに行く作業の繰り返し。落とした枝は葉がまだついていることもあり、当YHの奥にあるゴミ捨て場は山盛りになってしまいました。


(作業前)

いつもなら時間の掛かる作業ですが、手伝って頂いたことで、非常に作業がはかどりました。途中、11時前には遠くの奥羽線の線路に試運転のSLが庭からも見えました。作業終了後、六郷温泉あったか山で汗を流して本日の作業は終了となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちの朝

2013-04-10 23:51:55 | Weblog


今朝、3月初旬に来日したフィリピンからのビジネスのご一行が出発となりました。およそ5週間の滞在となり、賑やかな1ヶ月ちょっとでした。今朝は、時期遅れの雪が舞い、たぶん雪を見るのはこれが最初で最後。さらには日本に来るのも、これが最初で最後になるだろうとのこと。

昨晩は、当YH貸切でその会社の方が集まり送別会。一般の旅行客のの方の時には前面に出るのですが、この時ばかりは、私は黒子です。会の終わり際にこっそり厨房からフィリピンからのお客様の挨拶を聞いていたら、仕事のことに加えて、いい宿で過ごせて良かったと、言ってくれていました(もちろん英語で)。楽しい時間でしたが、きつい時もあり、そんな苦労もこういう言葉で飛び去ります。とっても感謝しています。

長期のビジネスのお客様も、残るはあと2名。明朝、また1名が出発となります。

のち一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで続く暑い夏?

2012-09-19 23:50:30 | Weblog


昨日の最高気温が35.3℃、一昨日も31.9℃と、過去に例を見ない高温が続いた9月。今日も午前中は時々太陽が出て、気温は30℃を超えるまで上昇。それでも、午後から雨が降り始め、気温は一気に下がり、明日の予報は最高気温で25℃。

明後日以降は最高27℃/最低17℃と、ようやくこの時期らしい気温で推移する予報。完全に1ヶ月ずれてしまっているような気もしますが、それでも、涼しくなるのは何よりです。なんとか、今年も夏を乗り切れたのかなと、気候的にはほっと一息つける状態で、少し喜んでいます。

さて、今まで暑さを言い訳にサボってきた外作業も、そろそろ再開しないと、冬になってしまいそうです。7月以降、溜めてしまったやることを、少しずつこなさないといけません。今日の午後には30分ほど、既に収穫が終わり、枯れてしまったキュウリの枯れ枝除去の作業。残ったジャンボキュウリは足元に落としたまま、放置となっています。ついでにトマトをバケツ半分近く収穫しました。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の修理、2日目

2012-08-03 23:04:57 | Weblog


昨日から始まった屋根の改修工事は、残った南側の屋根に着手しました。作業手順は昨日とほぼ同じです。屋根を剥がして、新しい下地になる板を貼り、本日は、その上に防水シートを新しく貼った屋根の上に敷き詰めて本日の作業は終了となりました。



週明けトタン屋さんがトタン板を持ってきてから、作業再開になるとのこと。屋根の軒の縁にも新しい木をつけてもらえ、今までの年月と雪の影響で一部割れたりしていた軒の部分も見違えるほどきれいなものになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスのお客様、増員中

2012-06-17 23:18:39 | Weblog
本日より、ビジネスのお客様が増員になり、大賑わいとなりました。

今回は中国からのお客様で、今月一杯の滞在の予定です。4月に中国から来たビジネスのお客様は、一人だったし、日本語を勉強しようとしていましたので、片言の日本語と筆談での会話となりましたが、今回は中の一人が日本に滞在したことがあり、日本語も大体がわかるようで、通訳として間に入ってくれますので、コミュニケーション面では問題がなさそうで、安心しました。

とはいえ、数名でのお越しですので、当YHの中で中国語が飛び交っています。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬祭りも終わり

2012-02-17 23:50:28 | Weblog
一部の冬祭りはこの週末にも残っていますが、大方の冬祭りは昨日で終わりました。当YHにとっては、2月の一番忙しい時期が終わったことになります。

今年は一昨日外国人がほぼ一年ぶりに来るということがありましたが、それ以外の日本人観光客は今一。昨年の大震災の影響が残っているのか、それとも月初に玉川温泉で雪崩による事故があったように大雪が今年は2月中旬まで続いていることが原因なのかわかりませんが、いずれにしてもお客様はさほど多くありませんでした。

3月にはYH会員の今年の特典である当たりスタンプの指定YHになっていますので、少しはお客様に来て頂けるかと期待しています。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまくら祭り、プレイベントあります

2012-01-16 23:55:47 | Weblog
あと一ヶ月すると、隣の横手市でかまくら祭りが行われます。

この祭りは神事なので、日程が2月15/16日の2日と曜日にかまわず決まっています。このため、観光客の方にはちょっと厳しい祭りなのです。そのため、数年前からその前の週末からプレイベントとして一部の会場で祭りと同様のことが行われています。

今年も11日(土)、12日(日)、14日(火)には夕方6時から9時まで開催の予定となっています。10日(金)には刈和野の大綱引きや西木の紙風船あげがあり、11日は男鹿のなまはげ柴灯祭り、湯沢犬っこ祭りがあり、13日には角館の火振りかまくらなどがありますので、来て連泊して頂ければ、いろいろな冬祭りを体験できます。

他のお客様との兼ね合いによっては、当YHからのツアーも検討しますので、予約の際にご相談ください。なお、11日には横手かまくらプレイベントに男鹿のなまはげが登場するそうです。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューイヤー花火の結果は?

2012-01-01 23:17:19 | Weblog


新年あけましておめでとうございます。昨年はいろいろとありましたが、今年は良い年であって欲しいと祈るばかりです。

昨晩は、大曲YH恒例の「花火&初詣ツアー」を行いました。花火の街大曲では大晦日、年の変わる夜12時に街のそこここで花火があがります。今年もお客様を連れて、夏の花火会場の雄物川の土手に見に行きました。今回は、天気は悪くなかったものの、昼間の暖かさ、夜の気温低下で、濃いモヤが立ち込めてしまい、時報とともに上がった花火は、残念ながら音だけに終わってしまいました。

こんな時期、こんな天候の中でも確実に花火があがっていることだけは、確認できた形になりましたが、音だけの花火はせっかく来て頂いたお客様には大変申し訳ないのですが、こればっかりは気象状況という、どうにもならない条件が大きく影響するため、当方としてはなんともならず、「運次第」ということになってしまいます。今回見えなかったお客様、是非次回の雪辱戦、お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりたんぽセットの製作

2011-12-15 23:11:27 | Weblog
秋田の冬の味、きりたんぽ。

当YHでは一年を通して夕食として原則、提供しており、特に冬には鍋での提供を行っています。またこの時期には、贈り物としてスーパーなどできりたんぽのセットが販売されています。でも、このセット、四~五千円とちょっと高い気がしていましたので、今日、スーパーを廻って自分でこのきりたんぽセットを買い集めてみました。

きりたんぽ5本、せり、こんにゃく、舞茸、ごぼうなどの野菜、比内地鶏の出汁入りスープ、鶏肉はセットで入っている比内地鶏は高すぎるので、国産ブランド鳥の切り込み、ネギは自家製でまかない、1,500円程度で出来上がりました。これに送料が1,150円かかりますが、それでも3,000円を切る値段で、十分に食べられるきりたんぽセットが完成です。

せっかくセットを作ったので、実家に発送しました。以前きりたんぽとスープだけを送ったら、せりが手に入らなかったとのことでしたので、今回は本格的なきりたんぽになったことでしょう。土産に希望の方には、ワンコインツアーでお店廻りを行いますのでご相談ください。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする