新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

第二回草刈大作戦、続き2

2013-07-31 23:27:26 | 畑・工作

(作業前)

今日は午後から雨との予報。そのため、朝7時半にお客様が出 発と同時に、早々に草刈出動しました。最初に昨日し忘れた駐車場奥の水路沿いの一部を終わらせ、駐車場から奥の今回の草刈大作戦が完了しました。


(作業後)

残ったのは、玄関近くと、水路沿いの場所。草刈機を出したので、水路沿いにまず着手。でもこの場所は作業スペースも狭く、刈った草は撤去する必要があるので予想以上に手間が掛かりました。先日、手で雑草を抜いた水路沿いの場所はそこが足場になり草刈機での作業が可能でしたが、その先は前回さぼったので、足場がなく、予報よりも早く雨が降り始めたので、ここで本日の作業は中断となりました。

この後、少し小降りになったタイミングで、玄関脇のドクダミ の撤去を始めましたが、再度雨が強くなり、本日は作業を切り上げることになりました。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二回草刈大作戦、続き1

2013-07-30 23:22:54 | 畑・工作


8月を目前に慌てて、今日は草刈りを行いました。最初に着手したのは、近隣の方に迷惑が掛からないように共同管理地の農道脇。既に周りの方は草刈を終えていて、当YHの割当て分の場所だけが雑草だらけになってしまっていました。


(作業前)

ここを1時間ほどで終え、続いては、駐車場の奥。前回草刈をしてから1ヶ月程しか経っていないのに、入るのに躊躇する程、雑草が育ってしまいました。


(作業後)

余った時間に駐車場脇の水路。ここは葦のような背の高くなる草が生えるので、今回も刈った草を引揚げるのには苦労しました。今日は水路は駐車場脇までで時間切れとなり、明日、続きで道までの水路をやることになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンフレット棚の作成

2013-07-29 23:19:38 | 畑・工作

(完成時)
以前から、食堂のパンフレットをもっと見易く出来ないかと考えていたのですが、その一つの施策として、パンフの置いてあるテーブルにパンフレット用の棚を、先日の雨で外作業が出来なかった時に作ってみました。


(使用時)
材料はその前に買い物ついでに購入していたのですが、いざ作ってみると材料が足らず、まとめ買いしていた雪囲いの木材を流用。このため出来上がった棚は少し無骨になってしまいましたが、1時間半の作業で出来上がった2段の棚を置いてみたら思ったよりもいい感じになりました。

今回は会議用テーブル一つ分だけでしたので、秋の時間に余裕がある時にでも、もう一つ分作ろうかと思っています。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の自給

2013-07-28 23:15:20 | 畑・工作


7月も終盤になり、遅れていたトマトやシシトウなどの野菜の収穫もボリュームを増し、当YHの食材として貢献し始めました。

当YHの食事のメニューはここ数年大きな変化はありませんが、この時期、夕食では、スープの具のセリ、舞茸と、メインの付け合せのモヤシ以外は当YHの畑のものでまかなえるようになりました。またジャガイモの収穫直後限定で、じゃがバターを付けたりもしています。



キュウリの収穫はお盆前後までですがトマト、シシトウ、ナス辺りは9月~10月まで続きますので、これから来られたお客様には、そうした採り立て野菜を味わって頂けるかと思います。

一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雄サマーフェスタ花火ツアー

2013-07-27 23:10:32 | 季節


今日は夕食後、隣町横手市大雄の夏祭りに花火見学ツアーに出掛けました。日中、屋根が飛びそうな強風と激しい雨が降り、花火の実施が心配されましたが、ツイッターで確認したら、夕方には屋台も営業を再開して、祭りが続いていることが確認できました。



到着時には、まだ歌謡コンサートの真っ盛り。今年は伍代夏子さんがゲストということもあり、多くの来場者がありました。



8時半過ぎから花火大会。大曲の花火とは違って、見学場所にもまだ余裕があり、今年は道路の縁石に座ってみることが出来ました。近すぎて、広がった花火が写真に入りきらないほどでしたが、迫力満点。規模的には小さな花火大会ですが、近くで見られるという点ではインパクト大で、お客様も満足して頂けたようです。

一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も激しい雨

2013-07-26 23:05:40 | 季節


今日も午後の一時、激しい雨の影響で、BS放送が映りませんでした。今年は6月に少雨で一部の野菜に被害が出るのではないかと心配されたほどでしたが、7月に入り手のひらを返したように雨が多くなり、本日お越しのお客様も、いつもならバイクで来られるのが今回は天候を懸念して車でのお越しになったりと、雨の影響が少なからず出ています。



明日は当YHの数少ないツアー、大雄サマーフェスティバル花火の見学ツアーを予定していますが、こんな天気だと花火もとても心配になってしまいます。この雨を喜んでいるのは玄関にへばりつくカエルたちと、家の周りの雑草くらいのようです。

一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東根ベアフットYHからの贈り物

2013-07-25 23:03:40 | 季節
昨日は遠いお隣のユースホステル、東根ベアフットYHさんからスイカの差し入れを頂きました。ありがとうございました。ちょうど東根YHから当YHに車で来られるお客様があり、届けて頂き、夕食のデザートとして盛大にご馳走になりました。

昨年、当YHで農作物が大量に採れてしまい、苦肉の策として、近隣のYHに車で行かれるお客様があればついでに持って行って貰うことを始めました。今年はまだ残念ながら車で東根YHに行かれる方が出ないことと、野菜の出来が少し遅れていることもあって、先手を打たれてしまいました。

8月に当YHにお泊りになり、明日東根YHに行かれる車のお客様があれば、是非お願いしたいと思っています。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ畝の柵立て、続き

2013-07-23 23:00:47 | 畑・工作


昨日に続き、今日も午後から畑作業。まずネギの畝の柵立てと土寄せ。昨日の作業で要領を得たので、2畝分が1時間ほどで終わりました。ネギはこれで8月後半頃まで放置できそうですので、畝の間の掘り起こした部分を耕運機で耕して均してきれいにしておきました。



耕運機を出したついでに、一番奥に植えてある越年ネギの脇も耕して、雑草が生えないようにしておきました。さらについでにその隣の今まで畑で使っていなかった部分も50cmほど掘り起こし、来年畑で使えるようにしておきました。出来る時に少しずつ畑を拡張しています。



最後に先月、柵を立てた黄色の食用菊が順調に成長し、柵からだいぶ頭が出てきたので、ゲリラ雨と強風で倒れないように、柵をもう一段高くしました。この作業は慣れたもので、30分ほど。これで本格的な夏休み突入前までに必要な畑作業はほぼ終了。お盆明までは、収穫するだけで済みそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋掘り、その1

2013-07-22 23:57:33 | 畑・工作


今日は、朝のお客様の出発後、畑に出動。雨が降りそうな気配でしたが、ここ数日晴れて土が乾いていたので、ジャガイモの芋掘りをしました。

まず畝の上の茎からの部分を刈り取り、芋の収穫をしやすいようにします。それから一株ずつ掘り出す作業。株を引っ張れば、いわゆる芋づる式に出てきます。今回は5月連休直後に植えつけた北アカリだけの収穫で、残ったメイクインはあと10日ほど後での収穫の予定です。



採れたジャガイモは並べて箱3つ分になりました。たぶん秋の終り頃には食べきりそうな量です。ちなみに今晩、夕食でじゃがバターにして、試食しました。これからのお客様の夕食の食材がまた一つ増えました。



時々のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ畝の柵立て

2013-07-21 23:53:43 | 畑・工作


今日はネギ畝の柵立てに着手。まず畝の間を耕します。そのあと、柵を両側に立てて、木の杭を軽く打ち込んで固定。その間に土を入れれば、土寄せが簡単に出来るようになります。また背が伸びてきたネギを強風や雨で折れないようにする効果もあります。

1畝分の作業で、今回は1時間ほど。今日は時間切れになりましたので、ここまで。昨年は、この作業をお盆明けに高校生ヘルパー君に手伝ってもらって行いましたが、少し遅かった感が あったので、今年は1ヶ月近く早めにしました。明日以降の天候の良いときを見て、残り2畝分、取り付ける予定です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする