新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

温故知新?

2018-04-30 23:26:40 | YH


角館の桜も終盤戦で、さらに桜を満喫したい方は、本日隣県ではありますが、小岩井牧場の桜が満開とのことで、一本桜を見に行った方は、大満足で戻ってこられました。

(札幌中之島YH)

さて、連休前半も最終日、引き続きバタバタ状態が続いていますが、合間を見て、引き続きユースホステル(YH)のお勉強をしています。東北と北海道、北陸地方が終わり、印刷、ファイルに入れて一応は形となり、食堂でお客様に見て頂けるようになりました。

(尾岱沼YH)

今回は「形にする」ことが第一目標でしたので、サラッと作りましたが、東北から北海道、北陸へと進むにつれて、どうしたらいいか、何を調べたらいいかが、少しずつ見えてきました。今回作っているのは、あくまでも過去にあったYHの一覧です。YHという宿泊施設の背景には、「YH運動」というのがありますが、この部分を深堀りするつもりは全くありません。

(旭川YH)

当YHのお客様の中には、古くからYHを使って旅行している方もいて、懐かしく思って頂ければというのが、目的の一つ。そしてもう一つの目的は、新しいものは宣伝などで多くの資料があります。一方で閉館した途端にネットからは消され、その痕跡もなくなります。また過去のYHを体系付けて残している「物好き」はほとんどいないようですので、ネットには上げませんが、そうしたものがあってもいいのかなと、思ってのことです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館は散り始め、当YHは満開に

2018-04-29 23:23:33 | 観光地


本日角館に行ったお客様によると、角館の桜は早くも散り始めで、一部では葉も目立つようになってしまっているとのこと。テレビでは弘前城の桜も散り始めており、お堀には花筏がきれいになっているとのこと。満開から散り始めまで3日と、予想通り駆け足での通過となってしまいました。



遅ればせながら当YHの桜は、昨日満開となりました。やはり花が満開で葉も目立つ状態になってきています。桜の下ではレンギョウが黄色の花を咲かせています。ヤマモモは少し遅れ気味。他に確認したら、なんとコブシの白い花が咲いていました。



当YHを始めて14年が経ちますが、コブシの花を確認したのは今年が初めて。コブシの花は一斉に咲いて、2~3日で散ってしまうので、見逃していたのかもしれませんが、初めて花が見えて、驚いてしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにか芋1畝、出来上がり!

2018-04-28 23:20:57 | 畑・工作


今日は朝も夕方も食事のないお客様が多かったので、連休直前、最後のチャンスと、午前中から畑に出動しました。先日ネギを抜いた場所の土お越しを行い、肥料や石灰などを撒いて、急いで2度目の耕しの後、畝立て、マルチ敷きをして、ジャガイモ(北アカリ)の植付を1畝だけ行いました。



とりあえず1畝だけでも連休前に植えられれば、7月中旬にここだけ収穫が出来、夏休み前半のお客様に出す分としては十分です。残り3畝は残念ながらタイムアップとなってしまったので、連休明けの早い時期に作業を行う予定です。染付いたサボり癖と悪天候で間に合いませんでしたが、あと一日あれば、とか考えてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五所川原という街

2018-04-27 23:19:10 | 観光地
今週前半から、桜見物のお客様が来始めて、バタバタが続いています。先月の青森弾丸温泉ツアーでは、温泉はご紹介が終わりました。出掛けた五所川原という街は、今回初めて足を踏み入れた場所でした。昼間にゆっくり見たわけではありませんが、初日の夜の部でJR五能線の南西に開発されたエルムの街を中心とした新市街地をグルグル迷走しました。

立派なビルが立ち並び、ドーム球場や大型ホテルなどもあり、最初はここは何だろう?と思ってしまいました。調べれば1997年(平成9)にJR五能線の西側、つがる市柏地区に1992年(平成4年)に出来たイオンタウンに対抗して地元商店街がヨーカ堂を中核店舗として作ったとのこと。

土日には弘前や青森からも来客があるとのことで、地元では苦労する商店などもあるのでしょうが、人が動くというのは、いいことかもしれません。また秋田のように、イオン単独ではなく、競合関係にあるというのも、望ましい状態なのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館の桜、満開!

2018-04-26 23:17:41 | 観光地
昨日、今日のお客様の話でも確認できましたが、昨日は角館の武家屋敷にある枝垂れ桜が、今日は桧木内川堤のソメイヨシノが満開になったとのことです。開花から3日での満開と、今年もここ何年か続いていますが、桜前線は駆け足で通過中です。この分だと、満開で桜が一番きれいな時期は、数日が良いところで、連休後半のお客様は、また今年も角館の桜を見るのは厳しそうです。

今年は予約時に、連休後半に見られるという話はしていなかったと思いますので、嘘つきと呼ばれることは少なそうです。自然が相手ですので、予想はなかなか難しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大曲YHでも桜、開花!

2018-04-25 23:32:40 | 季節


今朝も雨の予報でしたが、雨が止んでいたので、朝食を提供してすぐ、お客様を放置して、畑に出陣。雨が一晩降っていたので、土が一部でぬかるみ、一方、それまでガチガチだったところは丁度よくなっており、昨日ネギを抜いた場所と、先日食用菊を抜いた場所の土お越し。1時間半ほどで終わり、少し時間が余ったので、さらに残るネギ畝の間(写真一番手前)の掃除。

当YHの桜も昨日、開花宣言となりました。でも暖かいためか、葉も同時に出始めてきました。



今日から長期滞在のお客様が月曜まで出張なので、いつもなら弾丸温泉ツアーとなるのですが、今回は花見と連休のお客様が連日あるため、おとなしく本業と畑に専念です。連休明けの温泉が今回もニンジンにです。


のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの植え替え、その1

2018-04-24 23:27:56 | 畑・工作


今日は雨の予報でしたが、朝起きたら止んでいたので、お客様に朝食を出してすぐに、畑に出陣。昨年植えたネギを掘り出して、昨日耕した場所に株分けをして植え替えます。

ただ、周りの杉の落ち葉を事前に掃除しておかないと、堀った土で埋もれて、やっかいなことになるので、まずは掃き掃除!これが実はやっかいです。ネギを掘った場所には、今年ジャガイモが植わる予定ですが、芋畝1つ分を確保、新しいネギ畝2畝弱が終わったところで、予報通りの雨。今日もお客様が来られることもありますので、無理せず、本日の作業はここで終了。



植え替え直後の雨は、水やりの手間が省けるので、助かりますが、その分作業は遅れ気味になりますので、良し悪しです。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食用菊の植え替え

2018-04-23 23:22:34 | 畑・工作


週末から本格的にGWが始まり、桜も開花という状況で、当YHにも金曜から連日のお客様が来ています。一方で畑作業は、雨が多かったり、時間が取れなかったりと、予定からだいぶ遅れてしまっています。

今日は、少し時間を作って、強行軍の畑作業。最初に食用菊を掘り出して、株分けして植え替え。1畝分で1時間強かかり、2畝で2時間半。普通ならここで終わりですが、タイムリミットまであとわずかなので、引き続き、ネギを植え替える場所に肥料や石灰を撒いて、鋤き込む作業に1時間。あまり無理をすると、連休に響くので、今日はここまで。



ネギを植え替える作業は明日を考えていますが、予報では雨。ネギの植え替えが終わったら、ようやくその場所にジャガイモが植えられますが、そこまで連休前にどうにか終わらせたいと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館、桜開花宣言!

2018-04-22 23:08:59 | 観光地
(藤木小学校)

先日からの暖かさで、本日角館の桜も開花宣言が出ました。

明日以降は少し気温も下がるとの予報ですが、今日もこちらは25℃近くまで最高気温が上昇し、こんな気温が続くようですと、数日で満開を迎え、それから数日で桜吹雪となりそうですが、どうにか来週末頃まではきれいに見えるのではないかと思っています。

(当YHの桜)

例年ほぼ同時に咲く、弘前の桜は、少し今年は早く、本日、早くも満開宣言となりました。先日、角館を経由して来られたお客様の話では、やはり今年も平日には外国人が大挙して訪れているとのことでした。



当YHでは、玄関前の水仙が満開となってきました。裏に廻ると、今年はつくしの絨毯が出来ていました。当YHの桜はもう数日というところですが、近くの小学校の桜は、かなりいい感じになっていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな温度差

2018-04-21 23:05:12 | 季節


本日は団体さんの利用があり、満室となりました。お断りしたお客様、ごめんなさい。

本日は日本中で暖かい日だったとのこと。東北でも福島で30℃を超える真夏日だったそうで、ここ大曲でも最高気温25℃と7月の気温になりました。昼間は扇風機が欲しいかな?なんて思う状況でしたが、それでも朝晩はまだ寒く、最低気温は6℃とひと桁後半まで下がっており、朝食時には食堂にストーブを付けることも度々あるといった有様です。

関東などから来られる方は、薄手の格好で来る方も多いかと思いますが、朝晩を考えると、一枚余分に持ってくることをお勧めします。

5月の連休中でも、車中泊を予定してきて、寒くて夜遅くに飛び込みの電話をしてくる方が毎年いるといった状態です。八幡平や鳥海山などの山岳部に行く予定の方も、雪の回廊があるほどですので、上はまだ寒いことがあります。心してお越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする