新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

千畑 ラベンダー祭り

2008-06-30 23:32:31 | 観光地
今日は買出しのついでに、当YHから車で20分弱のところにある千畑のラベンダー畑に行ってみました。

この時期、ラベンダーが満開となり、祭りを開催しています。予想通り、畑は満開で、月曜にも限らず、見物の人が来ていました。廻りには牧草地もあり、北海道に近い風景が広がっています。

帰り道、道端を良く見ると、ワラビが生えている場所もあり、大曲は街中ですが、少し離れると、やはり田舎なんだなあと、痛感させられました。既に多くの人にワラビは摘み取られてしまって、僅かしかありませんでしたが、こんな道端で採れることが判ったのが最大の成果です。

この時期、祭りなど派手な見ものはありませんが、自然が一番元気な時ですので、自然を楽しむには、いい季節です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は空梅雨?

2008-06-29 23:28:11 | 季節
既に秋田も梅雨に入って10日ほど経ちますが、まとまった雨は殆ど降らず、畑も一部でひび割れが出るほどに乾いています。

夕方から雨が降りましたが、昨日植えたネギ苗の根付に寄与してくれるかどうかという程度の雨でした。調べてみると、この6月の降水量は昨年の半分以下。過去10年程度さかのぼっても、最低の降水量だったようです。

由利本荘ではもっと雨が少なく、1/3程度しか降らず、農業用水の取水制限も行われているようです。旅行をされる方には、雨が少ないのはいいことですが、生活している人間にすれば、ある程度は降ってくれないと、いろいろな面で障害が出てきてしまいます。

こういう時に限って、後でまとめてということが往々にしてあるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量のネギ苗

2008-06-28 23:26:48 | 畑・工作
昨日、近くの方から、大量のネギ苗を分けていただきました。実生で出来すぎたとのことで、以前購入したネギ苗よりもはるかに立派なものでした。

暑さを我慢して、畑の一番奥、この前新たに耕したところに植え付け、合計3列半のネギの畑が完成しました。前回の苗は購入から植付けまで少し時間を置いてしまったので、植えてもなかなか起き上がりませんでしたが、今回は、苗が良かったのか、すんなりまっすくに植え付けられました。

これだけあれば、収穫が始められる秋からは、ネギを当分の間、購入しないで済みそうです。また12月まで残れば、雪を被ったネギは甘くなり、焼いて食べたりしても、絶品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田内陸線に乗りましょう!

2008-06-27 23:24:50 | 観光地
秋田内陸縦貫鉄道の存続問題が、引き続き秋田ではニュースになっています。存続の如何を9月までに県知事が決めるとのことで、地元では存続のための運動を行っています。

ただ、知事も素直に存続と決めかねている最大の理由が、生活の足として残して欲しいとの地元からの声です。実際に車に乗れる人は、内陸線を利用することは殆どありません。

ここに来て、一部公務員に電車通勤をお願いする運動が始まっていますが、あまり長続きするとは、考えにくいようです。また観光客からも、接続が悪いとか、沿線観光地は駅から離れていて、アクセスが悪いなど、使い勝手が悪いようです。

一番不思議なのは、周辺自治体などが一生懸命存続に向けた運動をしているのに、内陸鉄道自体からは、その動きが殆ど聞こえてこないことです。

この夏、是非、秋田内陸線に乗りに来てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの花、満開

2008-06-26 23:47:21 | 畑・工作
遅ればせながら、当YHの畑でもジャガイモの花が満開となっています。

あと1ヵ月半もすれば、ジャガイモの収穫となります。それまで、適度の気温と程ほどの雨が必要となります。今年は若干、雨不足の気配。また7月から諸々の物価が上がるとのこと。自家製の野菜なら、コスト的にも、安全性の面でも、安心して使えますので、もっとジャガイモを植えつけておけば良かったと思っております。

畑では、シシトウやトマトも実をつけ始めました。ナスも花がチラホラと見え、もうちょっとしたら、収穫が始められそうです。


時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル探し

2008-06-25 23:44:30 | 季節
先日、内小友のホタルを見に行きましたが、もうちょっと近いところで、自然のホタルが見られないものかと、近場にホタルを探しに行ってみました。

さすがに家の周りの整地された田んぼでは、水路がコンクリートになってしまったため見当たりませんでした。六郷の奥、あったか山の近くには、疎らですがホタルの灯りが見られました。

でも、あったか山近くの「ホタルの里」がある公園には、残念ながらホタルは見当たらず。田んぼばかりの田舎に見えますが、実は大半が人の手が加えられてしまった「自然」なのだと痛感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杣温泉、秘湯を守る会に

2008-06-24 23:41:51 | 温泉(秋田)

今日の新聞に、森吉の奥にある杣(そま)温泉が「日本秘湯を守る会」に加盟されたと出ていました。

この杣温泉は国道105号線阿仁前田から県道309号線を東に20kmほど入った森吉山荘から、更に谷沿いの道を行った奥にある北秋田市の秘湯の一軒宿です。この地域にも温泉施設は、多くありますが、その中でもかなりの奥地なので、なかなか行く機会がありませんが、是非行ってみたい温泉の一つです。

今回の加盟で、秋田県には、10ヶ所目の秘湯を守る会の施設となりましたが、ここの良さは、今も残る秘湯感ですので、あまり商売気に走らないで、その雰囲気を残して欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大曲の花火、当日分受付開始

2008-06-23 23:40:17 | お知らせ
本日より、8月23日の全国花火競技大会(大曲の花火)当日分の宿泊予約の受付を開始しました。

前日からの連泊の方を優先して受けさせていただきましたので、当日のみの宿泊はわずかとなっていました。本日も朝7時から予約の電話を頂き、残りは僅かとなってしまい、部屋割りの都合ではお断りする必要が出てしまっており、予約が取れなかった方には申し訳なく思います。

まだ、花火までは2ヶ月ほどあり、今後キャンセルが出ることもあるかと思いますが、その折には、随時HPのトップ画面に書き込みますので、時々見てみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内小友 ほたる祭り

2008-06-22 23:02:56 | 観光地
市の広報に大曲IC近くでホタル祭りが始まったとの記事があったので、夕食後に行ってみました。

当YH近くでは風があったのですが、祭り会場近くは谷に当たるためか、風もありませんでした。ただ祭りが始まったとあったのですが、会場近辺ではその気配もなく、人影もまばら。

で、肝心のホタルですが、わずかですが、薄明るい光を灯して飛んでいるところをみることが出来ました。前に来た時には、そこここに飛び交っていたので、それとは比べ物にならない少なさですが、何とか見られて一安心でした。

夕方、地元の大曲南中学の野球部が市の試合で優勝したとのことで、凱旋パレードが華々しく行われました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨はどこに?

2008-06-21 23:01:01 | 季節
九州では大雨なのですが、こちら秋田は好天に恵まれ、角館の最高気温は33度、大曲でも32度に迫るところまで上昇し、早くも真夏の暑さとなって来ました。

この時期、田畑に植えつけられた野菜が一番大きくなるために水気を必要とする時期なのですが、雨も降らず、この暑さで、植物もさぞ驚いていることだと思います。

先日、入梅をしたものの、早くも中休みとのことですが、かなり無理して入梅宣言をした感じです。当YHでもようやく枝豆が伸びてきたところで、もうちょっと雨が降って欲しいものです。また先日植えつけたばかりのネギの苗も水気を必要としているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする