新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

ラベンダーが見頃

2007-06-30 23:21:27 | Weblog
ラベンダーと言えば、初夏の北海道の代名詞で、富良野が有名になっていますが、ここ秋田でも幾つかのラベンダー畑があり、緯度が低い分だけ、北海道より一足先に開花します。

秋田県で有名なのは、由利本荘のハーブワールド、県北八峰町のラベンダー畑などがあり、当YHから車で20分程度の千畑にもラベンダー畑があります。

7月の中旬頃までは見頃のようです。またラベンダーは大曲では平地でも育つため、近隣の家の庭でもラベンダーを見ることが出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト復活

2007-06-29 23:19:24 | 畑・工作
ようやく梅雨らしい雨となって来ました。畑の野菜も元気そうになりました。

そうした天気の中、だいぶ待たされましたが、大工さんが床の修理に来てくれました。トイレ前と食堂の床を重点的に修理、今まで歩くとちょっと不安だったところも、なんとか治まりました。

先日、先が折れてしまったトマトですが、わずかにつながっていた部分が残っていたため、なんとかまだつながった状態になっています。むしろそこをトマト自体が治す動きになっていて、なんとかこのままいけそうな感じになって来ました。下のほうの枝にはしっかりとトマトが実っており、あとは熟すのを待つばかりです。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ雨欲しい!

2007-06-28 23:49:32 | Weblog
21日に梅雨入りしたのですが、その後7日間雨がここ大曲でも降らず、25日の最高気温32度を含んで、連日快晴となっており、畑の野菜が心配になり始めました。

トマト、ジャガイモは水気がなくても影響はほとんどないのですが、枝豆、インゲンの伸びは今一のようで、特にインゲンの一部の葉にしおれが出始めてしまいました。

明日から雨の予報が出ていますが、ここのところ天気予報があまり当たらない日が続いているので、普段やらないのですが、水を撒いてみました。

一方、雑草は除草剤の効果もあり、家の裏は綺麗になっており、7月の草刈は楽が出来そうです。旅行客の方には申し訳ありませんが、少し雨が降って欲しいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電柱看板設置決定

2007-06-27 23:46:26 | 経営
以前から懸案事項の一つであった当YHまでの案内看板ですが、今日、電柱看板の業者と連絡を取り、2ヶ所設置することを決めました。場所としては、飯詰駅から歩いてきて、人家が途切れた辺りと、国道13号線から県道に入ってすぐの所にしました。

当初、料金は年間で1つ1万円ということだったのですが、業者の方に裏技を教えていただき、ちょっと場所的には厳しいところですが、道路占有料をカットできるようにして、コスト削減となりました。

7月下旬には取り付けが出来るかと思いますので、8月の竿灯のお客様からこの電柱看板が役に経つことになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿の割引施設

2007-06-26 23:45:08 | Weblog
今日は朝早くから男鹿までドライブ。

YH会員証の割引の件で、男鹿観光協会に県協会の方が挨拶に行っていただけるとのことで、ご一緒させていただきました。結果は後日となりますが、観光協会の方は快く引き受けてくれ、これで男鹿の幾つかの施設で、割引が出来るようになりそうです。

次には今まで秋田県で唯一となってしまっていた入道崎の土産店、入道崎会館にご挨拶。会館の奥様はとても陽気な方で関係者がご無沙汰してしまっていたにもかかわらず、大歓迎してくれました。

最後に寒風山の北東にある酒店、薄田商店にご挨拶。以前男鹿YHのペアレントをやられていた方で、今は独自の地酒「富豪の泉」の販売元をやっています。こちらでもYH会員証による割引を引き受けて頂きました。

これで、秋田県内でYH会員証による割引施設が4ヵ所となりました。後は事務手続きをすませるだけです。県協会の方々に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5分で満室

2007-06-25 23:42:27 | Weblog
今朝7時より8月の花火の日の当日分の予約を受けましたが、5分で満室となってしまいました。お断りした多くの皆様、ごめんなさい。今年は予想以上に予約が早かったようです。

さて、本日は午後から食品衛生責任者の再研修がありました。私の場合、埼玉県で取得したため、秋田県での研修は初めてで、埼玉と違うことが幾つかあり、戸惑ってしまいました。ただ基本の食中毒などのことは、どこに行っても変わらずでした。

最大の成果は、真夏日になった午後、涼しい部屋にいられたと言うことでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火の日 残り男2名

2007-06-24 16:10:24 | Weblog
明日、大曲の花火の日の当日だけの宿泊の予約受付を開始します。

既に今週に入り、何名の方からか問い合わせを頂いておりますが、今年は連泊の方が予想外に多かったため、今日現在、残りは男性2名(相部屋)となってしまいました。女性の方は既に満室とですので、ご了承ください。

明日の受付開始は朝、7時からとなります。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萱葺きマニアとさくらんぼ

2007-06-23 23:09:17 | Weblog
5月の連休から一ヵ月半ほど経ちましたが、不思議なことにこの間、ご利用いただいた方の半数以上の方が60歳前後のいわゆる団塊の世代と言われる方々となりました。

この世代の方は、単に旅行すると言うよりも、何か目的を持って廻られる方が多いようですが、今日のお客様の中に「萱葺き」マニアの方がいらっしゃいました。古い建物が好きだと言う方は比較的多いようですが、萱葺きに限った方は初めてでした。秋田の田舎には多くの萱葺き屋敷が残っていますが、聞かれるとどこにあるかと言うのを答えるのに困ってしまいました。

さて、今日の夕食には秋田十文字のさくらんぼが安価で調達できましたので、初物をみんなで試食となりました。時期が早かったためか、安物だったためなのか、甘いと言うよりすっぱさの強いさくらんぼでした。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトが折れた

2007-06-22 23:07:42 | 畑・工作
昨晩、夜になってかなりの雨になり、久しぶりの雨で畑の野菜も元気を取り戻したようです。

昨年ジャングルと化したトマトでしたので、今年は枝の管理をちゃんんとしようと思い、立派な支柱まで立てました。枝と枝の間から出てくるわき芽の摘み取りも出来るだけ行って、余計な枝を生やさないようにしたり、本枝をこまめに支柱に括り付けていたのですが、中の一本で伸びたての本枝を折ってしまいました。

ちょっと曲げただけだったのですが、ポキッと折れてしまい、がっかりしています。とりあえず気持ちでつなげてみたのですが、その効果は数日後にはっきりすると思います。昨年も本枝が重過ぎて折れてしまったことがあったのですが、成長著しいため、自然に癒着するということがあったので、今年もそうあってほしいと祈っています。

一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞穴マニア

2007-06-21 23:04:54 | Weblog
今日はどんよりした天気でしたが、雨はほとんど降らず。それでも秋田地方気象台から入梅宣言がありました。

近所の方と話すと、今年は雨が思った以上に少ないので、枝豆やインゲンなどの豆類の成長が遅れ気味になっているとの事。当YHの枝豆も気持ち昨年よりも小さいようです。また先日植え返した樹木の一部は雨が降らなかったせいもあり枯れてしまったものも出てしまいました。

夕食後、お客様とお話をしていたら、そのお客様は「穴」マニア。穴といっても洞穴だそうで、明日、院内近くにある洞穴に寄って行かれるそうです。そんなに洞穴というものに気をつけたことがなかったのですが、これから、いろんなことに関心を持つように心がけます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする