昨日からの雪は、今朝積雪24cmに(横手)なってきました。昨晩、ビジネスのお客様の夕食時に、明朝車が出せるだろうか?と不安がっていましたので、食事後、一部設置が終わっていない消雪パイプを稼働できるようにする緊急作業を行いました。今年春の消雪パイプ撤去の際、試しに(サボって)通行の邪魔にならないところをそのまま残しておいたので、駐輪場入口を横切るような形でパイプ2本取り付ければ、建物南側の駐車場だけは消雪パイプの稼働が可能になります。
駐輪場奥に収納してあるパイプを引っ張り出し、2本だけ取り付けて作業は終了。地下水の汲み上げポンプは先日、大枚払って新しいものに交換しましたので、スイッチを入れたら順調に水が出ました。一部夏の間にずれてしまって、要らぬ方向に水が出るパイプも発生していましたが、その微調節は明日以降の明るくなってからということで。
今朝の未明には、今季初の除雪車登場で道路は綺麗になりました。
そして一晩、消雪パイプを稼働させておいたので、駐車場までの場所も雪が消えましたが、パイプの微調整が未だのため、一部とけ切らずにまた除雪車の置き土産と一緒に15分の筋トレ(雪寄せ)となりました。これからの時期、朝の雪寄せはほぼ毎日の作業となります。
そして今日は一日雪が降り続けました。お客様がいる間は少し贅沢でも、消雪パイプを稼働し続けた方が、お互いのためになると考えていますので、たぶん明日まで連続稼働となりそうです。