新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

大晦日に想う

2014-12-31 23:27:19 | 季節
ようやくというか、早くも大晦日、一年の終りです。昨年は大晦日のお客様が少なくて寂しい年越しとなりましたが、今年は比較的多めのお客様となり、当YHも賑やかな大晦日を迎えることが出来ました。

大晦日と正月、一日しか違わず、なにが変わるのかという感も強いのですが、これもけじめということで、明日には気分を一新してみようと思っています。

過去を振り返るより、先を考えたほうが前向きになれますので、来年はどういう年になるのか?どういう年にしようかと、あれやこれやと考えていますが、どこまで実行できるか?考えるだけなら、猿でも出来るのでしょうから、来年は、考えたことを「行う」年に出来ればと。

これも実行できなければ、意味ありませんがね。いずれにしても、最低でも普通の天候であって欲しいものだと願っています。

時々


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子がない?!

2014-12-30 23:12:03 | 食文化
明日の大晦日に備えて、今日はおせち料理などの準備となりました。正月の朝には、当YHでは関東風の雑煮と簡単なおせち料理を提供する予定にしていますが、今年は雑煮に入れる柚子の調達に苦労しました。

秋田では元々、雑煮を食べる習慣がなく、その代わり納豆汁やとろろ汁など地域によってまちまち。おせちのナマスも鮭の頭の軟骨を使う「氷頭(ひず)なます」だったりするようで、柚子は使わないようです。スーパーでももう柚子の入荷がない、とも云われ、冬至で柚子の出番が終わったようで、結局4軒目のスーパーで発見となりました。

ちなみに、餅は雑煮や磯部ではなく、あんこでお汁粉にするのが一般的なようで、この時期スーパーにはあんこが山積みで販売されています。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一息する間もなく

2014-12-29 23:06:34 | 季節


本日、11月中旬から滞在頂いた長期のビジネスのお客様が出発となりました。例年だとクリスマス前には帰国していたのですが、今年は忙しかったようで年内ギリギリでの出発となりました。

というわけで、いつもだと年末年始のお客様の前、クリスマス前後に少しお客様のいない時間が出来るのですが、今年は彼の帰国に前後して、既に年末年始のお客様も着始めており、息つく暇もなく年末年始の準備となります。長期滞在のお客様の部屋の掃除をしながら、年末の買出しと、早くもバタバタが始まりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタハタ寿司できました

2014-12-28 23:03:37 | 食文化


今月前半に漬けたハタハタ寿司の試食を今日行いました。今年もなんとか食べられるハタハタ寿司が出来たようです。今年は多めに漬けたので、一月後半にでも冷凍庫が少しスペースが出来たら、美味しいうちに冷凍保存してみるつもりです。

従来だと2月中旬の横手かまくら祭り前後のお客様でおしまいになっていましたが、お客様の来具合にもよりますが、うまくすれば5月の連休辺りまで、提供出来るかもしれません。ただ、今年のハタハタ寿司は結構旨くいったようなので、私の冬場の食料になってしまったら、ごめんなさい。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さの結晶

2014-12-27 23:59:29 | 季節


今日は積雪も朝方には80cmを越えましたが、それに加えて大曲の瞬間最低気温はマイナス9.8℃まで下がりました。隣の横手(-5.9℃)や角館(-10.1℃)など距離的に大したことがないのですが、地形的なものなのでしょうが、これだけ違いがあるのは不思議です。

ここまで気温が下がると見られるのが、窓ガラスの室内側に室内の湿気が凍りつき結晶化します。この光景はいつでも見られるというわけではなく、また事前に予想して来る事も難しく、当然かなり寒い思いをすることになりますが、見られた方はラッキー!とも云えます。これも寒い時期ならではの光景です。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雁の里温泉、湯~とぴあ

2014-12-26 23:42:41 | 温泉(秋田)



今日は26日、すなわち「ふろの日」で近場の幾つかの温泉施設で料金半額サービスがあります。ということで、またも近場の温泉ツアー。本日は当YHからやはり車で20分ちょっと、旧仙南村の雁の里温泉「湯~とぴあ」に。

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉のお湯を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用しており、癖のないそれで温まりのお湯なので、冬場の銭湯代わりにはいいお風呂です。ふろの日ということもあり、お客様も多く、洗い場で圧迫感を感じましたが、大浴槽のほか、打たせ湯、歩行湯、寝湯、サウナがあり、ゆっくりと温まることが出来ました。

掛け流しとか硫黄臭とか「温泉ぽさ」は少ない近場の温泉ですが、手軽に来られるのは非常にありがたいことです。

一時時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト・クルシミマス!

2014-12-25 23:40:26 | 季節
今日はクリスマス。関東でもホワイトクリスマスになったようで、それはロマンチックな夜になったことでしょう。でもこちら雪国では日常のことで、むしろ早くも「雪いらない」発言がそこここから聞こえてきています。

そうした状況下、週間予報では早くも30日から年始に掛けて、10年に一度の大雪の警報を気象庁が出してくれちゃいました。折角、一年で最後(最初?)集客時期なのに、そうした予報が早々に出てしまうと、足も遠のいてしまいそうです。

東北の幾つかのYHでは年越しイベントを行っているために、それを目的で泊まられる方も多いところがあるようですが、当YHは深夜に花火を見に行く程度ですので、北海道に渡られる方が中継で泊まり、翌朝早く出発という方もいます。

イベント目的だと、たどり着けばいいという考えて動くでしょうが、中継のお客様が多いとなると、旅行の日程自体を変更されかねません。早くもいろいろ心配な状況になってきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも2度目の屋根の上

2014-12-23 23:35:24 | 畑・工作
地面の雪ばかり気にしていたら、またも2階客室の窓が屋根から落ちた雪で埋もれかけてしまい、緊急ではありませんが、クリスマスにはやりたくないので、本日、急遽2回目の屋根の雪下ろしを行いました。

今回も予防的な雪下ろしでしたので、作業は2時間半ほどで終り、午後は落とした雪の処理となり、夕方には駐車場までの通路も通れるようになりました。

それにしても、12月に屋根に2回登ったのは、秋田に来て11回目の冬になりますが、初めてのことです。このブログを見て頂いている方には、連日、雪の話ばかりで申し訳ありませんが、早くも雪に塗れる生活となっているため、ネタが雪のことばかりになってしまいます。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季3度めの大雪?!

2014-12-22 23:31:26 | 季節


昨日からまたまとまった降雪があり、それまで少しとけていた積雪も、今朝には70cm程に戻ってしまいました。昨晩、除雪車が走ったので、玄関前の道路に出来た雪山の撤去に30分、月曜朝恒例のゴミ捨てのため、車の雪下ろしに20分。ついでに玄関脇の燃料系集積場所の除雪に20分。合計70分ほどの朝の雪寄せが本日も終わりました。



消雪パイプも引き続き連続稼働中です。駐輪場の脇には屋根から落ちた雪が軒先まで届きそうになってきてまずい状況です。大晦日近くになると、車で来られるお客様もあり、屋根からの落雪も気にしないといけませんので、それまでの間にこのスペースの山を削って、雪が落ちる場所を確保しておく必要があります。



その点、今年増設した駐車場の消雪ホースは非力ながらも、駐車スペース確保には一役買ってくれていて、駐車場の雪かきは免れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候に左右される1年

2014-12-21 23:27:18 | 季節
今年も押し詰まってきての飛び石連休。青春18切符も10日から利用開始になっていて、本来なら冬休みのお客様の動きが出る時期ですが、今日、明日とまた大雪の予報が出てしまい、静かなYHになってしまいました。

それにしても今年は春の遅い雪、夏の長雨や秋、週末の度に来た台風に加え、雪が早く、多いなど、天候で大きく左右された一年になってしまいました。宿泊業というのは、ツアー客を呼び込んだり、旅行会社と組んだりすれば別ですが、直接的な営業というのはし難い業態ともいえます。

中でも当YHの場合、当日や直前に思いつきで行き先を決めたりして、前日や当日に予約を頂くケースが多く、その意思の決定に天候は大きく影響してしまいます。3月までは雪で閉ざされる状態が続き、期待薄ですが、来年春以降は、好天が続くとまでは望みませんが、順当な天候になって欲しいものです。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする