昨年5月から水道料金の計算方法が変更になり、この6月は使用量は大きく変わらないものの料金が2倍近くに跳ね上がりました。市の財政が楽でないことはわかりますが、この大幅な値上げは、とても痛いものです。
明日7月からは小麦の値段上昇で、パンや小麦粉などが値上げになるとか、更には消費税が値上げの方向で決まったとか、B型肝炎訴訟による賠償金が国の収支を圧迫するとか、電力料金の大幅な値上げが近い将来行われるとか生活するのがとても大変な時代になりそうです。
これらの値上げは、他に代替がなく、競争もないもので、それを使わないとどうにもならない状態に置かれているため、値上げされても他に手がないため、受け入れざるを得ないもの。決めるのは最終的には役人が決めるため、一般の庶民感覚とはずれがあるようです。
こうした値上げや増税を行わないと云って政権交代が行われたはずですが、現実は自民党時代よりも惨憺たるもの。かと言ってこうした惨状を作り出したのは自民党時代のことですので、目くそ、鼻くその類ですね。
時々
明日7月からは小麦の値段上昇で、パンや小麦粉などが値上げになるとか、更には消費税が値上げの方向で決まったとか、B型肝炎訴訟による賠償金が国の収支を圧迫するとか、電力料金の大幅な値上げが近い将来行われるとか生活するのがとても大変な時代になりそうです。
これらの値上げは、他に代替がなく、競争もないもので、それを使わないとどうにもならない状態に置かれているため、値上げされても他に手がないため、受け入れざるを得ないもの。決めるのは最終的には役人が決めるため、一般の庶民感覚とはずれがあるようです。
こうした値上げや増税を行わないと云って政権交代が行われたはずですが、現実は自民党時代よりも惨憺たるもの。かと言ってこうした惨状を作り出したのは自民党時代のことですので、目くそ、鼻くその類ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)