今日は昨日に続いて、外作業。昨日残した植木の雪囲いの撤去が最初の作業です。
残ったのは、大き目の木の雪囲いで、これは6本木材をテントの支柱状にして木を支えていたものです。一昨年植えた桜の木には、小さな芽がついていました。
次に冬の間、大活躍だった消雪パイプの撤去。これも慣れたもので、そんなに時間はかかりませんでした。以前からバイクのお客様から要請が多かった駐輪場入り口のパイプの撤去は、鉄管のため、業者にお願いするつもりで、今年は少しは駐輪場も使いやすくなるかと思います。
余った時間でバッケ(ふきのとう)の採取となりました。畑の奥の空き地もかなりの部分、雪がとけてきました。足元には多くのバッケが出ていましたので、バケツに半分ほど、あっという間に収穫できました。夜、これで毎年恒例のバッケ味噌作りを行いました。5月の連休くらいまで使えるかと思います。残す作業は、玄関の雪囲いの撤去と、二階の網戸の取り付け、車関係のみとなりました。
時々後
残ったのは、大き目の木の雪囲いで、これは6本木材をテントの支柱状にして木を支えていたものです。一昨年植えた桜の木には、小さな芽がついていました。
次に冬の間、大活躍だった消雪パイプの撤去。これも慣れたもので、そんなに時間はかかりませんでした。以前からバイクのお客様から要請が多かった駐輪場入り口のパイプの撤去は、鉄管のため、業者にお願いするつもりで、今年は少しは駐輪場も使いやすくなるかと思います。
余った時間でバッケ(ふきのとう)の採取となりました。畑の奥の空き地もかなりの部分、雪がとけてきました。足元には多くのバッケが出ていましたので、バケツに半分ほど、あっという間に収穫できました。夜、これで毎年恒例のバッケ味噌作りを行いました。5月の連休くらいまで使えるかと思います。残す作業は、玄関の雪囲いの撤去と、二階の網戸の取り付け、車関係のみとなりました。
時々後