新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

自転車ロードレース

2007-09-30 23:40:57 | Weblog
本日も国体のお客様が大半で、多くの方が連泊となっています。

現在大仙、美郷で行われているのが、なぎなた、軟式野球、自転車競技で、本日は美郷町を中心にした自転車のロードレースが行われ、通行止めの地域があったり、
出発地点のサテライト六郷付近は大勢の応援団でにぎわっておりました。

とは言え、この仕事をしていると、近くでイベントが行われていても、なかなか観戦も、応援も行くのは厳しい状況です。

お客様が帰ってから、地元の放送局で流れている国体関連番組を見ていましたが、秋田県選手が中心に放送されていて、他の県から来たお客様は、ちょっと不満の様子です。決勝戦で秋田選手に敗れて準優勝だったチームの応援団の方も宿泊されていたので、こちらもちょっとヒヤヒヤでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田わか杉国体開幕

2007-09-29 23:39:08 | Weblog
本日より国体が始まりました。

そのお客様をお迎えするため、久々に収穫作業。サボっていたので、トマトはかなり駄目になってしまってました。でも、大ボール一杯の収穫。

シシトウも、伸び放題になってしまって、お化けししとうが出来上がっていました。今までは左程辛さは感じなかったのですが、収穫が遅かったためか、涼しくなってきたからなのか、食べたら、かなりの辛さでした。

ナスはまだ在庫があったので採りませんでしたが、秋茄子がしっかり枝にぶら下がっております。また必要な時に収穫です。

国体関係者が大挙、秋田県に押しかけているので、外食はかなり厳しいようです。お客さんが夕食の予約のため、山の手ホテルに予約の電話を入れたら、満員で断られたとのコト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい協力店3ヵ所

2007-09-28 23:33:54 | Weblog
夏前から進めてきたYH会員証による割引施設の依頼をしたままだった、大曲近郊のお店を廻り、3件の施設(お店)からOKを頂きました。

今回了承頂けたのは、7月下旬に訪問した、大曲花火通り商店街の土産店「大阪屋」(土産物5%引き)、地域振興局近くの喫茶店「じゅがーる」(飲食10%引き)、角館樺細工伝承工芸館(入場料100円引)の3ヵ所。

大阪屋では高額購入の方には別に特典を御用意していただけるとののことでした。足元の大曲でも少しずつ協力していただける施設が増えてきています。目標の100施設まではまだありますが、なんとか2桁台になって来ました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館 野の花庵

2007-09-27 23:30:40 | 食文化
昼、角館に用があり、ご飯を食べることになったので、以前から気になっていた、国道105号線にあるそば屋「野の花庵」に行ってみました。

新しい木で出来た店は、とてもいい感じで、厨房では、とうちゃん、かあちゃんが、二人で働いていました。頼んだのは、野菜天せいろ。てんぷらにはオクラ、サツマイモ、中空菜が出てきました。野菜はその時々で変わるようです。そばは店内で父ちゃんが手打ちしたもので、茹で具合も抜群。

量が男性には少し少ない感じで、近くのサラリーマンらしいお客さんたちは大盛りを頼んでいました。肉そばが夏の名物で、冬は「だまこそば」を出してるとのコト。今度は冬に行ってみたいと思います。

気張らずに、ひょいと立ち寄れるお蕎麦屋さんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜんまい白鳥織

2007-09-26 23:28:41 | Weblog
昨日、天鷺に行った目的の一つに、そこで作られる天鷺ぜんまい白鳥織がありました。その織物自体が目的ではなく、機織とはいかなるものか、実際に見てみたかったためです。今まで機織の実演は、秋田県ではなかなか見つからなかったので、先日テレビで見て、こんな近い場所で実演していると知り、早速見に行ったわけです。

天鷺村の織り手で、ぜんまい白鳥織を復活させた方と話が出来、聞きたいことなどもあったため、1時間半もお話いただいてしまいました。やはり、想像していたように、パタン、パタンと実際に機を織る時間は全体のほんのわずかな時間で、そこにたどり着くまでに多くの工程で手間と時間がかかることがわかりました。非常に面白い話を聞くことが出来ました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天鷺郷

2007-09-25 23:25:30 | 観光地
今日は、天気もよかったので秋田市に買い物。

久々の遠距離の買い物なので由利本荘経由で秋田に向かいました。その目的地は岩城近くの天鷺郷。先日テレビで特集していて面白そうだったので、寄ってみました。

最初に行ったのは、天鷺村。亀田藩の古民家や城を復元、保存を目的とした伝承の里。左程広くない場所ですが、武家屋敷や古い農家などが再現保存してあり、中では多くの伝統工芸の実演を行っていました。

次が亀田城。中は個人収集の美術館となっているようです。その近くには天鷺遊園。平日の昼間だったので、閑散としていました。その山の上には、天鷺ワイン城。中では地元名産のプラムを使ったワインやゼリーを製造販売しています。一日過ごすには、ちょっと厳しいですが、秋田への寄り道としては、面白いところです。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリボの里

2007-09-24 23:23:08 | Weblog
先日より、関東から両親と妹夫婦が遊びに来ていました。

本日帰るということで、甥を連れて、旧太田町の農村体験村モリボの里に遊びに行ってみました。メイングラウンドではグラウンド・ゴルフに大勢の人が来ていました。

動物舎にはヤギ、牛、馬などがおり、触れ合うことが出来ます。秋田県には本格的な動物園は秋田市の大森山動物園がありますが、こうした手軽な動物と触れ合える場所がいくつかあるようです。

私は近くの森でこっそり栗拾い。ちょっとの時間で1キロ程度の栗が拾えましたので、入場料(300円)程度は回収できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆の収穫

2007-09-22 23:21:09 | Weblog
中学生の軍団は、朝出発。今日は旧太田町の横沢公園にあるグランドでの試合でしたが、戻ってきてから、予想通り判りにくい場所にあって、他県のチームは到着が遅れたとのことでした。

さて、本日は、玄関前に生えていた小豆を収穫してみました。マメなので、鞘を乾燥させて取り出す必要がありますので、マメを取り出すのは後日、鞘のまま、数日乾燥させる必要があります。農薬も肥料も使っていませんでしたので、結構虫食いになっていたり、豆の大きさが小さかったりもしますが、ちゃんと小豆の形にはなっていました。

昨年カラスが持ってきて一本生えた小豆が今年は結構な本数になり、自然の力に驚きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばの花

2007-09-21 23:19:28 | Weblog
本日、久々に中学生の団体が宿泊となりました。学校での練習が終わってからの出発だったため、到着が10時過ぎと過酷な日程となり、到着後すぐに消灯となってしまったようです。

昼間買い物の途中で、畑一面に白い花が咲いており、何かと思って見たら、そばの花でした。米からの転作として、大豆が多く作られていますが、一部の畑ではそばも作られていました。

そばといえば山形県が有名ですが、秋田県でもこれからかなりの量が作られることになりそうです。山形では11月中旬以降、新そば祭りが始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道341号線不通

2007-09-20 23:17:38 | Weblog
先日の大雨の影響が田沢湖方面に残ってしまいました。

まず、国道341号線、田沢湖から玉川温泉に抜ける道ですが、新玉川温泉から玉川ダム上流の区間が土砂崩れにより全面通行止めになってしまっています。

更にその迂回路的な国道105号線も北秋田市内で数ヶ所にわたり全面通行止めとなっており、県南から県北に抜けるには、国道7号線を使うか、岩手県側を通るかしか出来なくなってしまっています。

これから紅葉の本番を迎えるに当たり、341号線が通れないというのは大打撃。玉川温泉には、鹿角側からは行けます。国体も来週に迫ってきていますので、早急な補修が行われると思いますが、来られる方は、道路情報をご確認ください。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする