新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

大学生の利用者

2008-08-31 23:22:29 | 経営
ここ数日、大学生の利用が急増しており、ユースホステル本来の姿に戻った感が強くなっています。

この時期、夏休みの残りで旅行しようとする学生さんの利用が例年、多い時期で、当YHにとってはうれしい反面、一昨年9月からはじめた年齢別料金割引のおかげで、ちょっと厳しい経営となっています。

とはいえ、協会の調べでも、10代、20代の方にとってはユースホステルというものの存在を知らない方が大半になっている現実を見ると、こうした草の根運動を進める必要を感じます。次は、利用して頂いていない方に、どうユースホステルを知ってもらうかというてんです。

年齢別割引に該当した利用者の方には、地元の知人や学校などで宣伝してもらうようお願いしています。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋間近

2008-08-30 23:19:02 | 季節
8月最後の週末となりましたが、残念ながら天気が良くなく、少しガッカリの週末となってしまいました。

この時期、米を初めとした農作物がたっぷりと実っているので、雨はまだしも風が強くなると、収穫が台無しになってしまう可能性があるので、気がかりです。米は刈り取りまであと1ヶ月を切り、黄金色の穂が重そうになってきています。

天気がよければ、飯詰駅から当YHまで徒歩で来ていただければ、おいしそうなお米の田んぼと雄大に広がる鳥海山を楽しむことが出来る季節となってきました。電線には、初夏にいた塩辛トンボから、たくさんの赤とんぼに移り変わり、秋を演出し始めています。

後時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れてくれれば

2008-08-29 23:44:09 | 畑・工作
昨晩は関東や中部地方で記録的な豪雨となったようですが、こちら大曲でも、雷が午後から鳴り始め、夕方には激しい雨となりました。

到着を懸念していたお客様たちは、何とか皆さん自力で到着できたのでほっとしていますが、明日も不安定な天気が続くとのこと。せっかくの8月最後の週末なのですから、好天を期待したいものです。

畑も先週末に収穫してから放置状態になってしまい、またトマトは大量に完熟トマトを実らせ、ナスも追肥を懸念していたのですが、枝の上のほうから新しい芽がだいぶ伸び新たな実を大きく付け始めました。晴れてくれれば、ネギの土寄せなどの作業が待っています。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さの戻り

2008-08-28 23:43:04 | 季節
先週には最低気温で15度を下回るまで涼しくなったのですが、今日は一転、最高気温で32度に迫るまでの暑さの戻り。晴れてくれればまだしも、どんよりした雲に覆われ、雷が聞こえるほどの悪天候。降るなら降ってくれたほうが涼しくなります。

さて、都会では悪天候で鉄道が不通になっていたようですが、こちらでも、秋田新幹線が故障、さらに山形県天童付近での架線故障の影響で、今日のお客様は、新庄から飯詰駅まで代行タクシーに揺られての到着となりました。

夏休み終盤には、大学生を中心にJRで来られる方が例年増えますので、鉄道はしっかり動いて欲しいものです。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無断キャンセルの顛末

2008-08-27 23:41:35 | 経営
先日の無断キャンセルのお客様と連絡が取れました。仕事の日程が変更になったためとの理由でした。そのため、後日分の宿泊の依頼を受けましたが、当YH開設以来、初めてお断りいたしました。

決してビジネスの方を避けているわけではありませんし、通常、高級ホテルでも、1度の変更はキャンセル料なしで行います。ただ、今回は、無断キャンセルを発生させての後でしたので、お互いの信頼関係は一切ありません。

飛び込みのお客様でも、信頼関係はありませんが、でも、それはゼロベースでのスタートです。今回の方の場合、マイナスからのスタートとなるため、次も無断キャンセルの可能性も考えられるし、支払い面でも、と考えると、受けられませんでした。

決して当YHがお客様を選べる余裕などはないのですが、今回ばかりは、決断した次第です。一般の旅行客の方には、最善のサービスをするつもりでいますので、ご安心してご利用ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の鋭い指摘

2008-08-26 23:39:38 | 経営
先日、あるお客様と話したときのことですが、いろいろ面白い指摘をその方から頂きました。

そのひとつは、楽天などの予約サイトでよく見る利用者の声を書き込むことは出来ないのか、という点。利用前に結構参考にするとのことでした。

ただ、これについては、いいことばかり書いてあってもいやらしく思えるし、間隔が空いてしまうと、利用者がとても少ないと思われがちになるなどの点から、利用していません。

もひとつ、気になったのが、HPがビジネスライクになりすぎている点を、指摘されました。元々その方向で作ってあるのですが、せっかく利用して楽しい思いが出来るなら、それが判るように作ったほうがいいと。

言われてみれば、なるほどと、思いました。個人情報の問題等はありますが、これから、そういった点も加えて行きたいとおもいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の無断キャンセル

2008-08-25 23:52:21 | 経営
花火も終わり、北京オリンピックも終わって、大曲では秋が急速に訪れた感が強くなってきました。

今日は、今年初めての無断キャンセルが発生しました。一般的な旅行をされている方ではめったにないのですが、今回はビジネスの方でそれも8連泊の予約の方でした。花火の日にも同業者の方で、夜の9時にキャンセルの電話を頂き、痛くショックを受けました。

当YHでは普通の旅行のお客様に対して、よほど悪質でない限り、キャンセル料を請求することはありませんでしたが、今回はビジネスの方ですので、遠慮なくキャンセル料の請求を行うつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に1度の渋滞

2008-08-24 23:50:35 | 季節
午前中に花火見物のお客様も帰られ、賑やかだった当YHも久しぶりの静けさとなりました。

昨晩はNEXCO(旧日本道路公団)の渋滞情報で夜中12時に大曲周辺で渋滞マークが1年ぶりに出ていましたが、今朝再度チェックしたら、山内付近の秋田道と、一ノ関付近の東北道の上りで渋滞マークが出ていました。昨晩、渋滞をやり過ごして大曲近辺で時間を過ごされた方の帰省ラッシュが出たもののようです。

早くも、来年の花火の日の予約の問い合わせを頂いております。今年大変苦労したため、来年は楽に花火を見たいということで直後に動かれる方がいるようですが、当YHでは来年分の予約に関しては、例年通り来年5月下旬頃からの予約受付を予定しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大曲の花火当日

2008-08-23 23:48:23 | 観光地
本日は花火当日。今回の82回全国花火競技大会は、時々雨が降る中で行われ、帰りには見に行ったお客様もずぶ濡れになって帰ってこられました。

当YHにとっては、まだ4回目の花火大会にあたり、お客様にはいろいろ戻られた後話を聞かせて頂いたり、帰りのルート別の所要時間のチェックなどのデータ収集を行っています。今回も、やはり早かったのは、自転車で行かれた方で、花火終了後、約1時間で戻られました。今回は雨ということで、車で行かれた方もいましたが、道路規制が行われている地域の外側の民間の駐車場に止めたとのことで、こちらも1時間強での帰還となりました。

今回、JRで戻られる方が2名と少なく、ほとんどの方が自力で戻ってきたため、当YHに終結した時間は例年より早かった気がします。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆の収穫

2008-08-22 23:47:09 | 畑・工作
今晩から、花火見物のお客様で、当YHも1年で最高の賑わいとなる時期を迎えました。

とはいえ、花火の時期だけは、夕食の提供を行わないので、夕方いつもと違って、時間が出来てしまいます。この時間を利用して、そろそろいいタイミングを迎えた枝豆の収穫を行いました。

枝豆は掘り起こすこと自体は、たいした手間ではありませんが、収穫後の処理がかなりの手間になります。一房ずつ枝からむしって、茹でて、豆だけを取り出して、冷凍保存します。当面は、採れ立ての枝豆として、ビールのお供に提供していきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする