新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

梵天奉納③

2009-01-31 09:18:54 | 習慣
年々、若い人が少なくなり、近年では、このために都会から戻ってきて参加する方もいるとのこと。こういった習慣は長く続いて欲しいものと、祈っています。例年、雪の中での梵天奉納となるのですが、今朝は、珍しく雨の朝となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梵天奉納②

2009-01-31 09:17:54 | 習慣
梵天を立て、梵天唄を奉納看板を打ち鳴らしながら唄い、そのあと、お祓いをします。お初穂(ご祝儀)を出す代わりに、神社札を受け取って、一連の儀式が終わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梵天奉納①

2009-01-31 09:16:16 | 習慣
今朝は、当YHがある集落の梵天奉納の日でした。梵天奉納は、その年の年男が集落の八幡神社に厄払いで梵天を奉納するもので、秋田県でこの時期、多く見られます。奉納の前には、集落の家々を廻り、厄払いをして廻る習慣になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPの手直し

2009-01-30 23:15:09 | HP
もうすぐ2月になりますが、そろそろ、春の角館の桜の様子が気になる方が出始めているようです。

この時期になると、ぼちぼち、当YHのHPのアクセスが増え始めますが、今日はそのアクセス解析の更新やカウンターの設置など、若干ですが、HPの手直しを行いました。本来なら、もっと頻繁に行うべきなのですが、なかなか難しく、例年、多くの方が見ていただける春の前に、一部の手直しを行っています。

ここでも問題が、作るはいいが、どうやって当YHのHPを見てもらえるかという点です。幸い、今年もyahooで「角館_桜」と検索すると、1位に当YHが出てきていますので、この状況をもっと利用することを考えないといけないようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下ろしの後始末

2009-01-29 23:19:48 | 畑・工作
今朝も最低気温は、-11.7度まで下がり、外は夜半に出たモヤが凍りつき霧氷となっていました。

昨日落とした屋根の雪も、この寒さで凍り付いてしまい、昨日の午後はサクサク崩せたのですが、今日は鉄製の重いスコップで何度か叩いて少し崩れるほど。お陰で手にマメが出来始めました。とはいえ、午前と午後の2度の作業で、なんとか車が通れるだけの幅の雪山を削り落とせました。

夕方の天気予報では、今晩の最低気温は-1度、明日の最高気温は7度と暖かい予報ですので、明日には、雪山も自然に少しはとけるかと思いますが、既に11時現在の気温は-5.7度まで下がってしまっています。連日の低温ですが、水道の水抜きを行っていますので、凍結という悲惨な事態には至らずに済んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の雪下ろし

2009-01-28 23:18:15 | 畑・工作
ここまでは、雪も少なかったのですが、これから2月の重い雪の時期を控え、降雪が途絶えた本日、今年初めての屋根の雪下ろしを決行しました。

朝方、冷え込みが厳しく、-10.4度まで冷え込みましたので、温度が上がるまで待って、昼前から作業開始。今年は雪が少なかったとはいえ、多いところでは、1mを越える積雪となってしまっていました。始めた11時でも外の気温は-4度と吐く息が白くなりましたが、屋根の上で、太陽が出た中での作業は暖かく感じます。

3時間弱の作業で、屋根の雪は無くなりました。ただ、例年苦労するのが、落としたあとの雪山の処理です。でも、屋根に雪が無くなりましたので、これから大雪になっても、涼しい顔をしていられそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消雪パイプの改修

2009-01-27 23:15:23 | 畑・工作
玄関前の雪かきをして、いつも消雪パイプの死角となるのが、道路と玄関前の境界の部分で、ここには除雪車が通るたびに雪の壁が出来てしまっています。

何とかここの部分を消雪パイプで解消できないかと、消雪パイプの延長を画策しました。ホームセンターで延長分のの塩ビパイプとジョイント、ホース口などを購入。パイプを切って、つなげて、水を流してみたら、市販のゴム製の消雪ホースの先まで水がとどきませんでした。

問題は、途中のパイプを細くしすぎたようで、再度、太目のパイプを購入。時間切れで、設置までにはいたりませんでしたが、あとはゴム製の消雪ホースの穴を大きくしてみます。ここが有効になると、一段と雪かきで楽が出来ることになります。

時々一時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かきで一汗

2009-01-26 23:12:52 | 季節
一昨日から降り始めた雪は、横手の観測所では45センチの積雪をもたらしたようです。

玄関前や建物北側は、今までの雪がほとんどなかったので、これだけ降っても、一部を均す程度で雪かきは終わりましたが、問題は玄関脇のプロパンやら灯油タンクのある場所。ここは屋根からの雪が溜まる場所で、そろそろガス屋さんが来そうだし、既にここの積雪量は1mを越えそうですので、余裕のある時期に、早めの排雪を行いました。

久々の本格的な雪かきとなり、僅か1時間弱の作業でしたが、たくさんの汗をかきました。しかし、先日までの春めいた陽気から一転、昨日、今日と、気温はほとんど0度近辺での推移で、体が追いつかない状態で、寒さがこたえます。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらら

2009-01-25 23:08:27 | 季節
先日までは、春めいていたのですが、一気に冬に逆戻り。

今回の雪は少しまとまった雪となり、玄関前の積雪計では、60センチ近くにまで増えてきました。それでも例年よりは少ないのですが、一度にまとまると雪かきも大変です。珍しく朝8時過ぎに除雪車が走りましたが、昼前には、路面の雪も15センチ以上になり、午前中、玄関前の雪かきをしましたが、夕方既に、道の入り口には雪の壁が20センチほど出来てしまって、本日2度の雪かきとなりました。

気温も余りあがらず、真冬日となったものの、微妙な暖かさから、軒にはしっかりツララが出来上がりました。明日から、少し本格的な雪かきが必要になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車を見学

2009-01-24 23:05:03 | 経営
先日の点検で、買い替えの検討が必要となった車ですが、状況を見るために、本日、ホンダとトヨタのディーラーを見てきました。

今までの車は、5人乗りの普通(小型)乗用車で、燃費はかなり良かったのですが、運転手を除くと、4名しか乗れませんでした。飯詰駅までの送迎なら、十分でしたが、お客さんとどこかにいくという場合、人数が限られるため、そういったことが出来ない不自由がありました。

これを踏まえて、本日見てきたのは、7人乗りのミニバンタイプ。新車だと、いずれも150万円を越える値段となるため、本当にその大きさが必要なのか、新車がいいのか、中古で我慢するべきなのかと、まだまだ検討課題は山積みです。それに、通例、3月の決算期の方が安くなるとか。でも、今年はどのメーカーも不景気で、その不景気さが、どう転ぶかも、まだ良くわからず、もう少し時間をかける必要がありそうです。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする