新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

連休明けも息抜けず

2019-04-30 23:09:35 | 季節


大型連休4日目。おかげさまで、本日で3日目の満員御礼となり、お断りしたお客様、ごめんなさい。さらに、明日(5/1)、明後日まではすでに定員まで達しており、あと1~2名と云った状態になってきました。5月3日以降は、今の段階では、まだなぜか予約が少ない状態で、あれ?といった感じです。それでも、前日、当日の飛び込みが多いのが当YHですので、そこそこ埋まるかなと期待しています。

例年なら、大型連休、最終日の6日はお客様もほとんどなく、一息つけるのですが、今年はその6日から別なビジネスのチームが1か月で逗留開始となります。

このため、連休明けから6月中旬までは、一般のお客様の定員が大幅に減ってしまうことになります。いつもお客様の少ない時期で、まして今年は超大型連休で、多くの人がお金を使い過ぎて、外出を避けることも考えられますので、大きな影響は出ないかと思います。団体でなければ、飛び込みでの十分に対応できますので、遠慮なく飛び込んできてください。ただその際も、当日でも結構ですので、電話の一本はお願いします。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館の桜、散り始め

2019-04-29 23:05:42 | 観光地
本日は満員御礼2日目となり、お断りしたお客様、ごめんなさい。

またお客様情報では、本日辺りから角館の桜も散り始めとなってきており、桜のじゅうたんが楽しめるものの、花は少し葉っぱが混じるようになってきたとのこと。

例年、この時期には助っ人が来ていて、食事など比較的順調だったのですが、今年は諸事情により助っ人なしで乗り切ることになり、夕食の提供が遅れてしまい、ご利用頂いたお客様にはご迷惑をかけてしまいました。ごめんなさい。昨日、今日と夕食をとるお客様が10名を超え、食事の準備の時間にお客様も到着して、その都度、作業が止まるという状況となってしまいました。一人で廻すのには、ある意味限界なのかもしれません。

これが一年中続くとなれば、人を雇う(?)なり、対処が必要なのですが、この仕事の最大の問題点、閑散期と繁忙期の変化が大きく、この時期だけとなると、なかなかそうもいきません。当初このYHを始める際に、「一人でできる大きさ」としたのですが、実際問題はなかなか難しいものです。このため、食事の時間についても、お客様にいつもは、「6時半に食堂にお越しください」と云っているのですが、「出来たら声を掛けます」に変更せざる得ませんでした。当分この状況が続いてしまいそうですので、ご迷惑をおかけしますが、気長にお待ちください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森市、極楽湯・青森店、富田温泉・湯ったら温泉

2019-04-28 23:58:43 | 温泉(青森)



本日は満員御礼となり、お断りしたお客様、ごめんなさい。

さて、2月下旬の青森弾丸温泉ツアーの3日目。昨日までに街中の大半の温泉施設を廻れたことと、今日は大曲まで帰るための体力の温存が必要でしたので、ほどほどに。最初は高速沿いにある人気の健康ランド、極楽湯・青森店。全国チェーンの温泉で、まさか上場会社とは知りませんでした。入浴料450円。アルカリ性単純温泉で源泉35.5℃、pH8.7のお湯を加水、加温、循環、消毒ありで使用。脱衣所には日焼けマシーンが2台があったのにはびっくり。



浴室には大浴槽、歩行湯、サウナとあり、露天は露天風呂とツボ風呂、その奥の離れにも湯船がありましたが、そこは炭酸泉(人工温泉)と設備はパーフェクト。加水、加温、循環、消毒のお湯ですが、温泉が使われているのは、内湯の大浴槽と露天風呂、ツボ湯だけのようで、微黄色、無味、弱消毒臭のお湯でした。受付のある2階には大規模な食堂や理容室、ゲームコーナーなどもあり、一日ゆっくり過ごす施設といったところでしょう。



午前の部でもう一つある健康ランドの前に油川にある日帰り施設、湯ったら温泉に。入浴料390円。ナトリウム-塩化物泉で源泉39.0℃、pH7.46のお湯を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用。浴室には内湯、寝湯、電気風呂とサウナがあり、露天もありました。茶色透明、微アブラ臭、薄塩味のお湯で成分総計7g/キロのお湯の片りんは十分に感じられました。



ただ、露天の脇には大量の湯沸かし器が並び、脱衣所やフロントにはボイラー係募集の張り紙。また露天はどうも半分が板で覆いをされていて湯船を小さくしていて、また内湯も変な感じで寝湯があったりと、チグハグ感が目立ちました。近くに(温泉)銭湯が2つ、国道に出れば巨大健康ランドと、競争が厳しい地区ですので、頑張ってほしいものです。



のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休初日、空振り?

2019-04-27 23:52:23 | 季節

(藤木小学校の桜)

本日からついに大型連休が始まりました。また本日は月例花火「余目公園・観桜会花火」がありました。とはいえ、当YH,初日は一般のお客様はガラガラで、昨年冬から度々ご利用頂いている団体さんが入る余裕があるほどでした。

どうも連休が長すぎて、関東などから来られるお客様が、一気に北東北まで上がって来ず、途中で一泊でもしているようです。明日からはかなりのお客様になってきています。その団体さんは20代前半の方たちばかりなので、一応雰囲気だけは、ユースホステルらしくなっています。


(当YHの桜)

肝心の桜ですが、一昨日近くの小学校の桜は満開となり、昨日の雨でもまだ散らず。当YHの桜も本日、ほぼ満開状態となりました。少し気温が低い状態が続くようなので、少しは長持ちしそうです。それでも連休後半には葉桜になりそうですので、これから来られるお客様は、そのつもりでお越しください。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森市、鶴亀温泉・仙寿、多喜の湯

2019-04-26 23:39:13 | 温泉(青森)



2月下旬の青森弾丸温泉ツアーの2日目、午後の部3湯目は、高速沿いに西に向かったところにある三宝・鶴亀温泉。ここは別棟に家族風呂がある温泉で温泉銭湯というよりも健康ランドに近い状態。入口前にはバス停もありました。入浴料400円。ナトリウム-塩化物泉で源泉46.7℃、pH8.0のお湯を加温なし、加水、循環、消毒ありで使用。消毒臭はあるものの薄黄色で微塩味の残るお湯で、露天はお休みになっていましたが、岩盤浴まである施設。でも地元の方の人気はサウナと岩盤浴、その後の水風呂だったようです。



午後の部4湯目は、青森の中心街に戻って多喜の湯温泉。入浴料450円。アルカリ性単純温泉で源泉34.8℃、pH8.5のお湯を加温あり、加温、循環、消毒なしで使用。無色、無味、無臭のお湯は44℃程度と、周辺の施設の中では一番熱めで、それぞれ一人用と思われるほどの水風呂と打たせ湯もありました。



先の鶴亀温泉とは正反対で、こちらは温泉となっていますが、完全に街中の温泉銭湯。駐車場は路地の向かいに数台分と決して多くないところを見ると、周辺の住宅地から徒歩や自転車で来る入浴客がほとんどなのでしょう。ここで体力的に限界となり、夕食を取ったのちに宿に戻りました。青森弾丸温泉ツアーの2日目は9湯にて終了。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニテコ新サイダー、バイクステッカー

2019-04-25 23:34:27 | 食文化


明後日からの大型連休で、多くのお客様が来られると思われますので、そのための諸々の準備。

昨年1年間サボってしまって、多くのお客様から怒られた地サイダーのニテコサイダーが新しくなったとのことで、本日大量仕入れ。この4月からは田沢湖の山のはちみつ屋とのタイアップ商品、ニテコ「はちみつサイダー@250円」も少し仕入れてみました。



またこれも昨年、サボっていたバイクのお客様向けのステッカーも新しく作りました。来られた方で、ご希望の方は一声かけて頂ければ、無料で差し上げます。

本日、弘前城の桜の満開宣言が出ました。小学校の桜も満開。雨の中でもまだ散ることなく綺麗に咲いており、このままキープしてくれれば、連休前半のお客様にも楽しんで頂けるのにと、思っています。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付け

2019-04-24 23:30:13 | 畑・工作


昨日、ジャガイモの畦作りまで終わりましたので、今日はお客様出発後、30分ほどの作業で、ジャガイモの植え付けをでかしました。これで連休前にやるべき畑作業はなんとか期限内に終了。芋の種イモは、昨年収穫して保存していた分を使用。今年もメイクインとキタアカリ。とりあえず1畦分ずつ。あと半畦分は連休明けに植え付けの予定です。



さて、昨日開花の当YHのソメイヨシノですが、昨日日中の暖かさと夜の冷え込みがなかったこともあり、今朝は早くも5分咲き程になってきました。はやり近年は開花から満開、散り始めまで駆け足になることが多いようです。それでも今回はこれから少し寒気が入るとのことで、満開後、足踏みすることを期待したいものです。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当YHの桜も開花

2019-04-23 12:37:51 | 季節


昨朝、角館で桜の開花宣言、また当YH近くの小学校のソメイヨシノがちらほら開花となっていましたが、昨日も午後に気温は20度を上回り、今日には早くも7分咲きほどに開花。今年も開花から満開まで2、3日と駆け足状態になっているようです。



体育館裏の牡丹系の桜も満開近い状態となっていました。当YHのソメイヨシノも、今朝、開花宣言となりました。






桜開花で気分はウキウキですが、連休までカウントダウン。明日午後からまた雨の予報とのことで、午前中にどうにかジャガイモの畦立てを行いました。耕しなおして、畦立てして、マルチ(黒ビニール)を張るところまで。2畦分と畦間を作業して、2時間半。明日、ジャガイモを植え付ければ、雨で水やりは不要になりそうです。



のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館の枝垂桜、開花宣言!

2019-04-22 23:56:05 | 観光地


今朝、ごみ捨てに行った際に近くの藤木小学校を見たら、この地域の早咲きの桜が、先端だけ開花していました。一昨日あたりから、最高気温で20℃を上回る日が続いており、一気に開花となったようです。

角館の桜も、フェイスブックの投稿を見ると、本日、樺細工伝承館前の南向きの枝垂桜が開花とのこと。ようやく秋田でも春真っただ中になってきたようです。

でも、週後半には寒気が来るとのことで、一部標高の高い所では雪の予報もあるようです。秋田に来られる方は、ルート選択に気を付けてください。それでも、開花後に寒くなれば、その分桜がいい状態で長続きしそうで、連休前半には十分に楽しめそうな感じです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの植え替え④終、桜もうすぐ!

2019-04-21 23:58:41 | 畑・工作


先日来のネギの植え替えも、本日10列ができて、とりあえず完成となりました。畑の半分近くがネギ畑。これだけ移植しても、まだ1畦半、昨年に植え替えた分のネギが残りましたが、これは、連休から7月頃までのすぐに食べる用。明日以降、ようやくじゃがいもの畦作りに取り掛かれます。今日は前哨戦として、ネギを抜いたところの土お越し、肥料、石灰撒き、鋤き込みまで、ついでにやっておきました。



関東ではすでに桜の話は、ほとんどでなくなったのでしょうか。こちら秋田では、これから。秋田市の千秋公園は明日にも満開とのこと。角館の枝垂桜は、開花24日の予想。当YHの桜も、先がピンク色になってきて、あと数日で開花と、カウントダウンに入りました。



さて、夜には、ネギ大量消費のメニュー研究。お客様が多い時に簡単にできて、暖かくなくとも美味しく食べられるメニューということで、さっと茹でて、お浸し状態での提供を模索。問題は、何を掛けたら美味しいか。今日はポン酢、出汁しょう油、中華ドレッシングの3つの味でテストしてみました。結果は出汁しょう油が一番いいようですが、それだと食用菊と味が被ることになってしまいます。もう少しテストでネギを食べるのが続きそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする