新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

お客様を迎えるために

2020-06-30 23:43:15 | 畑・工作

今日は朝の時点で、雨は午後に上がり、最高気温も22℃と涼しいという予報でしたので、午後から玄関前の草むしり作業に出動。

水路際は5月に除草剤を撒いたので雑草は少ない状態ですが、その手前は水仙が植わっているため除草剤の使用を控えていましたので、草ぼうぼう。いつもだと暑さで途中で挫折することが多かったのですが、今回は2時間の作業でどうにかゴールまでたどり着くことが出来ました。

7月になれば少しはお客様も増えてくると、希望的観測ですが、それでも恥ずかしくない状態になりました。またむしったので、お盆ぐらいまでは、そこそこの状況を保ってくれることを祈ります。

 

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/29全国花火競技大会は実質中止が決定

2020-06-29 23:16:42 | お知らせ

8/29開催予定でした#94全国花火競技大会、通称「大曲の花火」は、1年延期が決定しました、と発表がありました。回りくどい言い方ですが、今年の花火は中止ということです。

過去にも戦時中に中止になり、その時もやらなかった年には回号がつかず、延期の処置をしました。それと同様の処置で、延期という表現になったようです。大曲の花火が始まって今年で110年になりますが、今年は94回となる予定でした。

当YHでは、この時の宿泊予約は7月下旬に、1か月前から予約を受ける予定でいましたが、花火大会が中止になりましたので、通常通りの予約としてこれから受け付けます。

8/29当日は、時間、場所を事前発表せずにごく小規模な花火の打ち上げは行う予定とのコメントもありましたので、それでも見てみたいという方は、是非お越しください。(写真は昨年の花火)

のち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り大作戦2回目

2020-06-28 23:52:27 | 畑・工作

そろそろ梅雨らしい予報になって来て、雨も降るようになってきました。その梅雨の合間に本日は、駐車場奥の草刈り大作戦。例年5月末に行い、7月中旬に2回目を行うのですが、今年は5月連休が暇でしたので、連休明けに行って早1か月半。

予報では気温25℃ということで、涼しい中出来るかと思ったら、陽が当たる時間もあり、また湿度が高かったことや、このところ体を動かすことが少なかったこともあるのか、駐車場奥が終わり、駐輪場裏の空き地を虎刈りにしたところで、軽いめまいで中断。落ち枝、ツル系雑草に手を焼きました。それでも今日の目的の駐車場奥はどうにか終わり、ホッとしています。

作業後、冷たいシャワーを浴びて、水分をしっかり補充し、どうにか復活しました。

外作業はビジネスのお客様が来てもできるのですが、出来ることなら来る前にと思っていましたが、来てから、延長戦になります。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安価な宿泊施設は対象外?

2020-06-27 23:49:18 | 経営

今回の新型コロナで、6月に入ってから、各地で観光割引クーポンの発行が相次いでいます。秋田県でも県や市町村などが発行しており、一部は人気殺到で抽選状態とのことです。家族が多くてみんなで行くなら別ですが、県内または市内で数万円の宿泊をこの収入が減少気味の中、買っても使い切れるのでしょうか?また使うにあたっては、しっかり出費が伴いますので、秋田でそれだけ余裕があるのは、公務員やら銀行員、または、いわゆる先生と呼ばれるような方々に限られそう、なんて考えています。

さてそんな中、先日、北海道の道民専用割引クーポン「どうみん割」の内容を見ました。それによると宿泊は6000円以上に対して割引3000円とありました。ということは、6000円以下の宿は対象にならないということのようです。当YHは北海道とは関係がありませんが、これが将来、国で行われる施策でもこうしたルールが設けられると、困ったことになりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月から長期滞在開始

2020-06-26 23:45:47 | 経営

当YHでは、ここ10年ビジネスで長期滞在のお客様がいました。今年は新型コロナの影響で今のところ滞在なしとなっていますが、一昨年から別枠でもう一チーム、1か月前後の滞在で利用頂いています。先日ご連絡頂き、7月から利用したいとのこと。快くお受けしました。今回も一階の2部屋を利用頂く予定です。

このため、8月のお盆前まで、他のお客様にご利用頂けるのが二階の3部屋だけとなります。MAXで利用して頂ければ、4人、2人、3人の9名はご利用頂けるのですが、この夏は相部屋での利用を原則避ける方針ですので、最悪3人で満室になる可能性があります。

例年ですと、8月上旬の東北の夏祭りの時期は、当YHにもお客様が多くなりますが、今年は青森、秋田、仙台、山形と夏祭りは中止。それでも7月後半に4連休になる週末があり、そろそろどこかにと考えている方には、大きなチャンスとなりそうですので、この時にどうなるのか、今から少し心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタが来た!

2020-06-25 23:39:07 | 季節

雨の予報でしたが、本格的な雨にはならず、ここ数日、30℃を越える日が続き、梅雨入りしましたが、夏真っ盛り。

駐車場奥のドングリの木が樹液を出して、昼間にはスズメバチが来ていましたが、昨晩見ると、ノコギリクワガタを発見。そして今日、先ほど見たら、コクワガタが3匹ほど。大量に採れれば売れるのですが、この程度だと鑑賞して終わりです。

昨日の芋ほりの後、畑を見てみると、ネギの植え替えをするつもりだった場所が、早くも雑草まみれになり、その隣の枝豆とナスを侵食しそうな勢いになってきました。これだけ伸びてしまうと、耕運機で鋤き込むには歯に絡まる状態なので、手で抜いてやらないといけません。抜いた後にはマルチを敷いて、と考えていますが、作業は天候と相談になります。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの試し堀り

2020-06-24 23:27:56 | 畑・工作

先月後半から温泉巡りばかりで、畑作業が停滞気味でした。また明日から天気が梅雨らしくなるとの予報なので、晴れている時に出来る作業ということで、本日は外作業を少し。最初に建物北側の砂利駐車場に除草剤を散布に1時間。本来は逆なのですが、入口から大きめの雑草を手で抜く作業。さすがに暑くて1時間ほどでギブアップ。それでも駐車場の半分ほどが進みました。

少し休んで、先日チェックした時には、そろそろかという感じでしたので、ジャガイモの試し堀り。3株ほどメイクインを掘ってみましたが、まだ小芋が多く、少し早いようでした。7月に入ってから再び試してみる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の秋田名物・生グソ

2020-06-23 23:54:38 | 食文化

本日の秋田市での温泉早巡りの途中、この時期、秋田で話題となる秋田市楢山のかき氷店、広栄堂に寄り道。ここはネットでも話題となっていますが、各種かき氷がある中で、生グレープフルーツソフト(520円)を略して「生グソ」と呼び、大人気の店になっています。店に着いたのが午後3時頃でしたが、10テーブル、20人強の席の大半が埋まっていました。

出てきた「生グソ」は、15cmほどのかき氷のトップにソフトクリームが載り、一番底にグレープフルーツを絞った果汁がシロップの代わりに使われ、食べ進んで発見したのは、下の方にグレープフルーツの果肉がいくつか隠されていました。

屋台などのかき氷店ではグレープフルーツ味というのは、あまり聞きませんが、暑さの中で、甘さ控えめの柑橘系はさっぱりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田(新屋)/新屋温泉

2020-06-23 23:32:54 | 温泉(秋田)

本日3湯目は、秋田市内新屋地区にある新屋温泉。入浴料500円。ナトリウム-塩化物強塩泉で源泉41.5℃、pH7.6のお湯を加水一部あり、加温、循環、消毒ありで使用。近くの建築業者が掘った温泉で、ここも薄茶濁、ヨウ素臭、強塩味のお湯。

建物全体にふんだんに材木を使った施設はまだ木の香りがするものの、浴室洗い場のすのこが、かなり鍛えられて来ていました。

本日は危ないハシゴ、3湯にて限界となり、打ち止めとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田(添川)/秋田温泉プラザ

2020-06-23 23:10:42 | 温泉(秋田)

本日2湯目は、秋田市添川にある秋田温泉プラザ。入浴料650円(温泉本で無料)。ナトリウム-塩化物泉で源泉39.4℃、pH8.5のアルカリ泉を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用。

内湯3、サウナ、打たせ湯、露天2と設備は充実しており、2019年に改修して、設備はとてもきれい。濁川油田の掘削時に発見された温泉で、薄茶透明、ヌルヌル、臭素集、強塩味のお湯は循環、消毒ありでもしっかり温泉でした。浴後、汗が止まらず、いけないお湯のはしごになっていることに後で気が付きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする