新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

看板作り その2

2005-10-31 22:23:15 | Weblog
昨日の雨から一転、秋の晴天となったため、昨日予定していた看板のペンキ塗り。5枚ほど白ペンキで塗ってから、ここ数日見ていなかった庭と畑を点検。以前草刈をしたことと秋になり雑草が枯れてきているため、今年生えたドングリやコブシ、シンジュの木など添え木をしていない木を幾つか発見。モミジも1本だけ少し大きめのがありました。午後にはペンキも乾いたため、パソコンで作った文字を板に乗せ、文字を写し取りました。同時に10月お客様が多かったため、冷蔵庫もスカスカになっていましたので、お客様用の豚肉の角煮を仕込み始めました。今日から3日ほど暇を見ては火をつけてコトコト煮込みます。明朝の最低気温の予報は5度となっていますが、霜注意報が連日発令中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板作り

2005-10-30 22:22:07 | Weblog
雪囲いをすると、当YHの場合、何処が入り口だかわからなくなるという問題がありましたので、先日ホームセンターで購入した板で雪囲いの上に看板をつけることにしました。作り方は以前看板を作った時と同様、パソコンで文字を作り、板の上にマスキングテープを隙間なく張り、文字を乗せてボールペンでなぞるとテープの上に文字の跡が残ります。その跡に沿ってカッターナイフで切り込みを入れると、文字の形だけテープがはがれ、板の地肌が出てきます。そこをペンキで塗れば出来上がりです。今回は外で使う看板で板を守るため白色の下塗りを板にする必要があり、文字を作るところで本日は終了。ついでに来年雪が解けた時に周辺に置かせて頂く看板なども作ってしまおうとベニア板をカッターナイフで適当な大きさにカット。明日は晴天との予報のため、ペンキ塗りは明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪再発

2005-10-29 22:20:35 | Weblog
昨日、のんびり買い物をしたお陰で風邪が再発してしまいました。幸いか不幸か週末なのにお客様がいなかったため、ゆっくり静養。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪車の出陣式

2005-10-28 22:19:42 | Weblog
買出しに行ったところ、国道で時速40km程度での走行。何かと思い渋滞の前を見たら除雪車がいました。TVのニュースで除雪車の出陣式があったとのこと。秋田県は道路がそこそこ良く、信号が少ないことなどから地元の方は関東以上に乱暴な走り方をしていますが、雪が降ると至っておとなしい運転となります。近隣の家では早くも雪囲いが取り付けられ始めました。昨年は引越しのごたごたもあり、雪囲いをしたのが12月下旬と周りから大幅に遅れを取ってしまいましたが、今年は11月上旬にはしたいものです。ただ、雪囲いをすると、特に食堂が暗くなってしまうのが心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間スーパー

2005-10-27 22:18:39 | Weblog
10月はビジネスのお客様に結構多く御利用いただきました。よく聞けば雪が降ったら秋田に来るのは大変なので、年内最後の仕事だとか。多くの方は11月以降関東以南を廻るそうです。そうしたビジネスの方は食後スーパーに買出しに行かれることが多いため、近隣のコンビニ、スーパーなどのを記載した地図を御用意しています。スーパーといえば、この7月に当YHから大曲市街に行く途中に中位のスーパーが出来たのですが、その少し先に24時間営業の大型スーパーが年末年始に出来るそうです。7月出来たスーパーも10時までやっていて、行きつけの仙南のお店が9時で閉まってしまうため、便利になったと思っていたら、今度は24時間営業とのこと。確かに大曲には24時間のスーパーがなかったので、非常に便利になりますが、そんなに利用者がいるものなのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ初雪

2005-10-26 22:17:17 | Weblog
ここに来て、気温がぐっと下がる日が増え始め、最低気温は10度を下回るようになってきました。連日朝晩ストーブが活躍中です。鳥海山でもついに初雪が先週末に降ったとのこと。例年より大分遅れているようです。この前の冬は例年にない大雪で、その影響で雪解けが遅くなり、桜やリンゴの開花に影響を与え、更にこの秋の紅葉も1週間程度遅れているのはこの前の大雪のせいかなと勝手に考えてます。去年は12月末頃まで積雪とならなかったのですが、その分後半で大量の雪となり大変な思いをしましたので、今年は、早めでいいから少しずつ降ってほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気の緩み

2005-10-25 22:16:05 | Weblog
日曜日にお客様が出発して、ようやく3泊4日の休暇が取れると思っていたら、気が緩んだのか風邪を引いてしまい、昨日、今日と寝て過ごしてしまいました。ユースホステルという宿泊業でお客様は前日の夕方到着し、翌日朝出発されるため、2日間お客様がなくて何とか中一日丸々休める計算となりますが、宿泊客の半数近くが前日か当日予約のいわゆる飛込みの方で夕方5時ごろにならないとその日のお客様が確定しない状況で気が抜けず、更に予想外にこの10月は2日間お客様がない日がありませんで、やっと休暇となったわけです。とは言え、11月、12月はずっと休みみたいな状況になりそうで、今から何をしようかと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は雨続き

2005-10-23 22:10:12 | Weblog
昨日からの雨で、昨日、今日と飛び込みゼロ。当初雨の日には飛込みが多いものかと思いましたが、雨が降ると、旅行者は移動をやめるのか飛込みが少なくなることが判ってきました。また9月下旬から、周期的に雨が降っているのですが、その周期が週末にぶつかっており、ここ数週間秋田の週末は雨となっており、週末のお客様がいまいちといった状況です。秋田の紅葉は既に山頂付近では枯れ葉となり、山麓から平野部に広がろうとしています。田沢湖畔などももうそろそろ見ごろとなります。山間部では今週初雪が降る可能性が見込まれており、車で来られる方はいざというときのチェーンをお持ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの温泉は24ヶ所

2005-10-22 22:09:16 | Weblog
HPを見ていたら、当YHの近くの温泉を紹介するページで使っていた写真の多くに雪が写っており、雪のない写真がほしいと思い、近くの温泉施設の写真撮影に出かけました。写真だけならとお客様がいないことで、7時半と早朝出発しました。最初に美郷町の4つの温泉(雁の里湯~とぴあ、六郷あったか山、千畑サンアール、千畑温泉保養館)を廻り、旧太田町の奥羽山荘、中里温泉と山沿いのみずほの里ロードというりっぱな広域農道を北上、中里からは田んぼの真ん中を突っ切り、昨日は行った嶽の湯、旧西仙北のユメリアと。
更に今回初めてでお客様が何人か行った強首温泉の秘湯を守る会の樅峰苑、強首ホテル、おも観荘と民間の温泉宿を見学。時間に余裕があったので出羽グリーンロードを南下して南外村の湯治宿神湯館、大森のさくら荘と15か所の写真を撮りました。(写真は強首温泉、樅峰苑)
HPの周辺ガイド-当YH近辺の温泉のページの写真として使いました。HP開設当初は10ヶ所でしたが、当YHから車で40分程度に範囲を広げるとかくのだて温泉や横手の温泉施設も可能となり、全部で24ヶ所もあることに気が付きました。施設の詳細は当YHの食堂に掲示する予定ですので、来られた際には参考にされてお好みの温泉を御利用いただけることと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神岡 嶽の湯

2005-10-21 22:07:03 | Weblog
今日は旧神岡町の嶽の湯に行ってきました。当YHから25分程度秋田市に向かった国道13号線から直ぐのところにある温泉施設です。風呂は全身浴、寝湯、サウナの他少し大きめの露天風呂がありました。温泉の感じは、無味無臭で透明といったところですが、循環器を使っているため、塩素消毒の臭いが結構強烈にしました。風呂の温度も少しぬるめでちょっと物足りなさを感じました。入浴料300円、営業時間は夜9時までとこの辺の温泉施設の中ではいたって平均的。行きには帰り道に買い物してと思っていましたが、湯冷めしないように真っ直ぐ帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする