新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

オオイワチドリ(エノモトチドリ)

2017-05-23 22:41:18 | えびね、風ラン、ウチョウランなど










「オオイワチドリ」と言う名で売られているが、「イワチドリ」の仲間ではなく、正しくは「エノモトチドリ」だそうです。









こちらが本物の「イワチドリ」です

花の形はよく似ているが、株の大きさがまるで違う。

株が大きくて同じような花を咲かせるため「オオイワチドリ」として売られるらしい。









こちらはイワチドリの「紅一点花」です。

かつてはもっと良いものもあったが、いつの間にか消えてしまう。









こちらは「コアニチドリ」です。

非常に小さな花なので、携帯のカメラではこれが限界かも。


これも沢山あったのだが・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福?のひと時

2017-05-23 04:02:43 | カトレアとシンビジウム































いつ見てもほれぼれするほどの見事な新芽が伸びている。

かつてはなかなかこのような新芽が出てくれなかった。

それが、最近は何故かこのような新芽が伸びるようになっている。

今このように元気の良い新芽が伸びていると・・・・。

半分来年の花は保証されたようなもの?。


元気の良い株からは元気の良い芽が伸びる。

そう、これらはどれも元気が良い株なのです。



と言うことで、当然?のことだが、イマイチ調子のよくない株もあります。

が、全体的に見ても、最近は何故か出来が良くなっています。

「良苗半作」とも言うように、新芽の良し悪しで後の結果が大きく左右されるのです。


後は、この新芽をいかに順調に成長させるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてどこまで大きくなるのか   ガストニス・ボンニエリ

2017-05-23 03:12:14 | その他の多肉植物



持っている手と比べればわかると思うが、端から端までは40センチ余りに。









これが2ヶ月チョッと前に買った時の姿です。


鉢がかなり小さく見えるが、ヘタに植え替えると・・・・。

が、意外に水は吸わないようで、こんな小さな鉢でもなかなか土が乾かない。

で、前々から思っていたが、思い切って「吊り鉢」にしてしまおうかとも。

正直なところ、大きくなり過ぎて、棚に置くと邪魔になるのです。

吊り鉢にすればまだ何とかなるので。

また、今置いてある棚は条件が良過ぎます。


吊り鉢にして置こうと思っている場所は・・・・。

最も日当たりの良いところです。

なので、真夏には50度近くにはなります。

もちろん「日除けなし」です。


ネットで調べて「大きくなる」とは聞いていたが・・・・。

どこまで大きくなることやら。

「かなり寒さに弱い」とも言われているが・・・・。



早くも「冬の置き場」の心配です。

葉の先端にだけ子株が出来るというが、今のところその兆しはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする