新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

残念!    訂正があります

2017-10-21 22:59:52 | その他の多肉植物



夕方の4時ごろに写したもの。

今にも破裂しそうなくらい膨らんでいるが・・・・。









こちらはもう一つのほうのつぼみ。

まだふくらみが少ないので、咲くのは2日くらい後になるかも。

このあと少しほかのことに気を取られ、1時間近く見るのを忘れていた。
  




1時間くらい後に見ると・・・・。





残念。

開花が始まっていた。


が・・・・。









開花が始まってから9時間後でもこの状態です。


これで3度目の開花だが、3回とも同じパターンである。

上の花弁1枚だけは開いたが、残りの4枚はまだシッカリと付いていて簡単には離せない。


で・・・・。

この段階ではまだ臭いません。



この後どうなるのか・・・・。

私が起きるのはお昼近く。


そのころには開いていて、臭いも出ているだろう。

今までは屋外だったので臭いも気にならなかったが、今度は屋内である。

さて、どのくらい臭うのか。


その結果は後で書き足します。




追記と訂正です。





見事に開いていたが、今までよりさらに大きな花になっていて、測ってみると「25センチ」もある。

牛角はもっと小さな花のはず。


今まで「牛角」として載せていたが、前々から「牛角にしては少しおかしい」と思っていた。

が、買った時に「牛角」と書いてあったので、てっきり「これが牛角の花」だとばかり思いこんでいた。


しかし・・・・。

あまりにも大きな花なので、改めて少し調べてみたところ・・・・。


どうやら「犀角」のようです。


牛角の花はあまりヒットしなかったが、大きさだけでなく、色模様が全く違う。


犀角の花は牛角よりたくさん出てくるが、色模様も大きさもよく似ている。

なので、これからは「犀角」として載せることにします。


で、臭いに関してだが、今回は気温が低くなったためか、あまり臭いません。

こうも寒くなってはハエもほとんど飛ばないだろうから、臭っても意味はないのかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする