
もう何年も前に買ったガステリアだが、名前がわからない。
買った時の値札には「臥牛竜」とあったが、明らかに臥牛竜とは違う。
これを買ったお店。
時々違う名前を付けていることがあるが・・・・。
先日も間違った名前がついていてそれを注意したところ「仕入れた時についていた名前」とのこと。
が、初心者と思われるお客には「自分のところで増やしたものです」と説明をする。
で、本題だが。
左側にかなり出っ張ってしまった部分を分けることに。

この部分です。

株分けをして植え付けた後です。
本来は灰緑色と緑の縞模様になるが、分けた方は灰緑色だけになってしまい、まるで別物のように。
斑入りのガステリアは非情に変異しやすく、kのようなことは良く起きるのです。
何となくだが、「磯松錦」の系統のようにも思えるが。
最も。ガステリアはハオルシアと同じで、自家受粉をしない。
そのため、実生ではいろいろなものが出現をする。
これもその一つかも。