新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ゼフィランサス・リラシナの花と種

2019-09-09 23:13:48 | 球根類

 

ゼフィランサス・リラシナ。

「玉すだれ」に近い種類で、非常によく種ができます。

 

これで種莢5個分です。

花が咲けば勝手に種ができるので、その気になればいくらでも増やせるが・・・・。

 

毎年この何倍もの種が採れるので、ほとんど蒔かないで捨てます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強くなってきたが・・・・    追記です

2019-09-09 22:43:57 | 日々の出来事

今9月9日の午前3時半過ぎ。

台風15号の強風域に入っているはずだが、その割には風が弱い。

 

去年の台風21号の時はものすごい強風が吹き荒れ、ここに住み始めて最大の被害が出たが、今回はどうなのだろうか。

進路予想からみると、今の時間が最も台風が近い?。

去年は強風対策をろくにできなかったが、今回はそこそこの対策は取っている。

 

が・・・・。

とても「万全」と言えるようなものではない。

そう、風で倒されそうなものの一部を非難させただけで、鉢植えはすべて屋外に置いたままです。

 

もっとも、ランのほとんどは「吊り鉢」にしてあるので、少々の風ではそのままです。

そして、バルブが長く伸びるものは支柱を添えて風で折れないようにしている。

 

 

今突然土砂降りの雨が。

風もかなり強くなってきたが・・・・。

 

どうやら台風は南側を通過しようとしているらしく、風は東の方から吹いている。

去年の21号も東からに風で被害が出た。

 

その時に比べればまだ風は弱いのだが・・・・。

 

追記です。

この記事を書いた後テレビを見ながらベッドで横になっていて、そのまま寝落ちをしてしまいました。

目が覚めたのは10時過ぎで、テレビはついたまま。

 

テレビではすさまじい被害の映像も・・・・。

 

が・・・・。

 

甚大な被害を受けた方々には申し訳ないが、こちらは思いのほか被害も軽微でした。

そう、去年の台風21号の時と比べればはるかに被害も少なく、どうでもよいような鉢植えがいくつか転がっていただけで、後かたつけも楽でした。

少し高台にあるので水の心配もないが・・・・。

 

過疎化が始まっている小さな町なので、他の面では問題はあります。

高齢化率もかなり高いのだとか。

 

住むだけならいいところなのだが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする