秋咲きのミルトニアによく似ているが、値札には「ミルトニジウム・ベニワカ」と書いてある。
ミルトニジウム。
ミルトニアとオンシジウムの交配種のはずだが。
が、人体的に見ても、秋咲きのミルトニアと区別がつかないほどよく似ている。
ベニワカ。
紅若?。
最近は見かけなくなったが「若紫」という品種があったが・・・・。
こちらは秋咲きミルトニアで、「サマータイム・フラッシュムーン」。
5年か6年位前に買ったのだが、増えすぎて困るほどよく増えます。
放っておくと横に広がってしまうので、紐で縛ってまとめてあります。
非常に花付もよく、ほったらかしでもこのように咲きます。
こちらは「利休」です。
秋咲きミルトニアとしては若干弱いかも。
少し遅咲きなので、まだ咲いていません。
こちらは「江戸紫」です。
これも丈夫でよく増えます。
春から初夏にかけて咲くことの多い「パンジーオーキッド」ともいわれる花の豪華なミルトニアは、夏の暑さと冬の寒さに弱いが、秋咲きは大丈夫です、
ちなみに、我が家では冬場2度くらいになることもあるところで冬を越します。
そして、このように花を咲かせます。