新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

スタペリア・大花犀角

2019-09-29 23:14:32 | その他の多肉植物

 

 

 

ガガイモ科スタペリア・大花犀角。

これを買ったのは2年前で、買った時の値札には「牛角」と手書きで書いてあったが・・・・。

 

「大花犀角」です。

牛角なら花はもっと小さいはずで、色も全く違う。

初めが「大犀角」かと思ったが、花の大きさは同じくらいだが、色が違う。

臭い臭いで有名だが、気温や湿度、時間帯でも違うようで、これを写した時は結構臭いました。

 

ここにきてたくさんの蕾が出来ているので、しばらくは臭いそうです。

たまにハエが止まっていることもあるが、まだ種ができたことはありません。

 

株分けで簡単に増やせるので、強いて種はできなくてもよいのだが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入りのサンセベリアでも

2019-09-29 03:22:01 | アガベ、サンセベリア、アロエ

 

右上の少し大きな子は、今年の春に買った名無しさんです。

買った時はほかの3つと大差ない大きさだったが、今では子株が5本も出ています。

他の3つは今回買ってきたのだが、そので名無しさんの名前が判明しました。

 

 

 

名無しだったこの子の名前は「レディチャーム」です。

この画像では4つしか子株が見えないが、もう一つ小さな子株があります。

葉が若干薄くて柔らかいので、耐寒性は良くないかも。

 

 

 

 

シルバーニンフ。

「レディチャーム」にちょっと似ているが、このほうが葉が肉厚で硬いです。

 

 

 

 

モトムケニア。

こちらはさらに葉が肉厚です。

 

 

 

これは名前がわかりません。

同じところで買ったのだが、これには名札がついていないのです。

ほぼ同じものが他にもあったが、どれも名札はありません。

「ロブスター」に似ているような気もするが・・・・。

 

これが一番肉厚な葉です。

値段は驚くほど安かったです。

そう、春に買った「レディチャーム」の値段でこの3つが買えたのです。

 

この値段ならだれでも手を出すのでは?。

 

が・・・・。

これがあったのは広い売り場の片隅で、あまり人が近寄らないような場所です。

私はへそ曲がりなので、こういう場所に良く行くのです。

こういう場所は意外と掘り出し物にも出会えるので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする