新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

アングレカム・ディディエリ     追記(近況報告)

2020-03-03 22:58:06 | その他の洋蘭




この「アングレカム・ディディエリ」、20年以上も前に一度買って作ったことがある。

かなりの大株にまで育てたのだが・・・・。


調子に乗り過ぎて少し管理をいい加減にしたことが悪かったのか、突然機嫌を損ね、3年くらい後には全滅。


その後また探すも、なかなかお目にかかかれない。



で、去年久しぶりに出会うも、予想外の高値で断念。


それが今回またお目にかかれた。


去年は鉢植えであったが、今回は木の板に着生させてある。



通常であれば、このように作られているものはどうしても値段は高くなる。


ところが、これは意外なほど安い値段が。



ただ・・・・。


梅雨時は何とかなるが、夏場の我が家は乾燥が激しい。

鉢植えでも半日でカラカラに乾くこともあるので、木の板に着生となるともっと乾きやすい。


着生ランは比較的乾きに強いとは言うものの、これはかなり小型のランである。


乾燥対策を何とかしないと・・・・。



昔作った時は鉢植えだったので。


ちなみに、今回は花はすでに萎れていたが、良い香りがあります。

かつては1度に十数輪咲くこともあり、見事だったのだが・・・・。

そこまで育つのに何年かかることか。


10年では無理かも。

2018.06.13.




追記。


近況報告です。





これが今の姿です。

ゆっくりではあるが、確実に根も葉も伸びています。


ここのところの連日の猛暑のためか、根の成長はストップしてしまったが・・・・。



伸びては止まり、また伸びては止まりを繰り返すようなので、そのうちまた伸び始めるだろう。

2018.07.18.

 

再追記です(近況報告)。

 

 

前回から1年半ほど経つが、思いのほか育ちは遅いです。

昔買った時はもっと育ちは良かったのだが。

 

が、弱っている様子はありません。

 

 

 

去年は咲かなかったが、今年は咲きそうな感じも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッスラ「トランスパール」に蕾が

2020-03-03 02:49:25 | その他の多肉植物

 

 

 

2か月ほど前に買ったのだが、他の鉢はどれも徒長をしてだらしない姿だったが、これだけはまとまった形だったので買ってきたが、どうやら、これが本来の姿らしい。

これは花が白いようだが、赤い花の品種もあるらしい。

 

しかし・・・・。

名札には「-5度でも大丈夫」とあるが、耐寒性はあるものの、夏の暑さには弱いらしい。

 

となると、我が家での夏越しは難しい?。

 

クラッスラの仲間は夏の暑さに弱いものが多くて困ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする