新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ちょっと変わったものを見つけました

2020-03-04 23:23:05 | その他の多肉植物

いつものことだが、ボウリングの帰りにホームセンターに寄ってみたが・・・・。

新型コロナウイルスの影響か、人手も少ない感じが。

別に、マスクもトイレットペーパー、ティッシュペーパーも備蓄があるので、それが目的ではないが、噂通り、棚は空っぽでした。

 

が・・・・。

他のお客と店員の話を聞いていると、普段見かけないお客が買ってゆくことが多く、普段見かけるおなじみさんはあまり買わなかったらしい。

そう、こちらはスギ花粉がひどい地域なので、多くの人は普段から買い置きをしているのです、

私は一人暮らしなので、1年分くらいの備蓄はあると思うが。

 

余談はさておき、安い多肉の中にこんなものが。

 

 

鉢は2.5号なので、かなり小型の部類です。

 

 

 

名札には「毛炎(け炎)」としか書いてないが、右の「トランスパール」と同じ、クラッスラの仲間のようです。

 

 

 

「神刀」と比べるとかなり小さいが、「円刀」を小型にしたような感じも。

 

私も初めて見るが、ネットで検索してもあまり出てきません。

 

クラッスラは夏の暑さを嫌うものが多いので、これも夏の暑さには弱いかも。

神刀は例外のようでr、かなり夏の暑さにも耐えてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀手毬    追記(近況報告)です

2020-03-04 04:01:21 | サボテン




どちらも「銀手毬」だが、右は一般的な銀手毬。


が、左も銀手毬ではあるが、花は赤い色をしている。



成長は少し遅く、普通の銀手毬ほどは増えない。









右の銀手毬を裏から見たところ。

長期間同じ方向を向いていたため、光を求めてこんな姿に。




増え過ぎるのでほったらかしにしているのです。


植え替えも、10年くらい(以上?)していないかも。

2016.07.12.

 

 

追記(最近の姿)です。

 

 

これは「白花」のほうで、完全に屋外に放置してあります。

10年以上も植替えもしていないため、だいぶひどい状態だが・・・・。

 

 

 

こちらは「赤花」のほうです。

花は滅多に咲かないが・・・・。

 

 

 

こちらは子株を挿して増やしたもので、こちらは結構咲きます。

が、白花のほうとは違い、増え方は少し遅いかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブラサンセ・アイランドスター」と「エピカトレア・ミカワシューティング」

2020-03-04 03:31:51 | カトレアとシンビジウム

 

 

 

ブラサンセ・アイランドスター。

買ったのは2年前で、去年は咲いてくれなかったが、今年はいつの間にか咲いていました。

 

若干寒さに弱いようで、今年は暖冬だったにでよかったのかも。

 

 

 

 

 

こちらは「エピカトレア・ミカワシューティング」です。

これも2年前に買ったのだが、ブラサンセよりさらに寒さに弱いようです。

 

なので、去年はちょっと危ない状態になったが、今年は暖冬なので何とか育っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする