新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

これでも「臥牛」です

2020-03-06 22:56:25 | ハオルシア・ガステリア・アロエ

 

いつ買ったか記憶にないほど前に(20年以上?)「臥牛」として買ったが、大きくなるにしたがって臥牛らしさがなくなりました。

 

10年位前だったと思うが、棚から落ちていることに気が付かず、ひと冬屋外に放置したことも。

それでも何とか生きていて、今もそこそこ元気に育っています。

 

植替えも10年くらいしていないので、ここで植替えをしてみました。

 

 

 

10年近く植え替えをしてこなかった割には根の状態はいいです。

そして、見たとおり、冬でも水をやっています。

植替えには土が乾いている方が作業もしやすいが、私はあまり気にしません。

 

 

 

あまり大きく育っても困るので、鉢は同じものを使いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも懲りずに買ってしまったが・・・・    追記です

2020-03-06 03:24:04 | その他の洋蘭

 

 

 

 

 

 

小さな花がまとまって咲く「エピデンドラム」というランの一種です。

 

過去に何度も買ってはいるが、いつも3年か4年でダメになります。

なので、しばらく手を出さずにいたのだが・・・・。

いつものことではあるが、売れ残りがかなり安い値段(8割引きくらいです)で売られていて、これはかなり程度がよさそうだったのでつい連れ帰ってしまったのです。

 

買った時は黒いプラ鉢だったので、これは素焼きの鉢に植え替えてあります。

 

 

 

 

 

株の状態もそれほど悪くはなく、太い新芽とともに、このように元気のよい新しい根も出ています。

 

このような根が出ていなければ安くても手を出さなかったと思うが・・・・。

 

 

新芽がある程度伸びると先端に花芽ができるので、温度があれば1年中咲きます。

若干寒さには弱いようで、我が家の冬は少々厳しいようです。

 

が、春から秋にかけては問題なし。

2019.06.09.

 

 

追記です。

いつもの年であれば、冬の寒さでかなりダメージを受けるが、今年は暖冬だったので、無事に冬を越したようです。

 

 

 

 

見ての通りで、ここにきて花を咲かせ始めています。

他にも何本か花芽を伸ばしていて、今回は順調に育っているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする