新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

相変わらずの、謎だらけの将軍たちでも

2020-03-08 23:22:27 | サボテン

 

まだ3月も初めだというのに、すでに成長を再開しています。

 

で、左端は「将軍」として買ったが、右の3つは「姫将軍」として買ったものです。

が・・・・。

右の2つと左を比べると・・・・。

「全くの別物」と言いたくなるくらい似ていません。

 

 

 

この2つ。

右が親株で、左は長く伸びたものを胴切りして挿したものです。

胴切りすると、残ったほうから3本くらい新しい芽が出るが、それ以外はほとんど仔吹きはせず、ただ上に伸びるだけ。

 

「オキナウチワかも」という人もいるようだが、かなり昔に導入されたもののようで、検索ではほとんど出てきません。

 

 

 

こちらも姫将軍ではあるが、モンスト化をしているのかも。

 

 

 

とにかく仔吹きが激しく、今では「玄孫?」と言ってもよいような状態です。

 

 

 

こちらは「将軍」です。

上半分はまだ成長を始めていないが・・・・。

 

 

 

した半分は成長を始めていて、孫が出来始めています。

これもこの先どう育つのか・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝の白糸の斑入り?

2020-03-08 03:40:59 | アガベ、サンセベリア、アロエ

 

これは去年の11月に「滝の白糸」として買ったものだが、どうも、「滝の白糸白中斑」の実生苗らしい。

 

というのも・・・・。

 

 

 

昨日これを見つけて買ってきたのだが、名札には「シシゲラホワイト実生苗」との記載が。

「シシゲラ」で検索しても出てこないが、どうも「シディゲラ」「シヂゲラ」ともいうようで、「滝の白糸」の事のようです。

それに「ホワイト」とついているので、葉の中心を通る白い斑のことを言うのだろう。

 

これも安かったので買ってきたが、11月に買ったものもよく見ると、葉の中心に白い筋が。

 

 

 

左が11月に買ったもので、右が今回買ったものです。

葉の幅や太さ、斑の入り方に少し違いはあるが、実生苗なので当然このくらいの差は出るだろう。

 

で、これを買った後別のところでも見かけたが・・・・。

この2つはほぼ同じ値段だが、後で見た別のところでは「倍以上」の値段が。

ネットではもっと高い値段も見かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする