新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

今度はクリスマスローズでも

2020-03-23 23:19:24 | 草花

 

今咲いている八重咲の品種たちです。

本当はこの倍くらいあったのだが・・・・。

 

10年位前は結構はまって集めた時期もあったが、葉を切った開花株が出回るようになったころから嫌気がさし、最近はほとんどほったらかしの状態で衰弱したものや消えたものも多いです。

 

 

 

こちらは一重咲きで、明るい色の系統の花です。

こちらも消えたものが多いが、勝手にこぼれ種で増えたものもあります。

 

 

 

こちらはダーク系です。

似たような色が多いが、すべて別の株です。

 

っていうか、30年以上も前に買った株のこぼれ種で増えたものです。

かつてはこんな暗い感じの花が多かったが、最近は「ブラック」と称してもてはやされているらしいが。

 

で・・・・。

 

 

 

これは3年前に意図的に増やした実生苗たちです。

親株の花の色は「濃いワインレッド」で、滅多に見かけない色です。

 

 

 

少し古い画像だが、こんな色です。

実際はもっときれいな色だが・・・・。

 

今年は花が咲かないので、この株がどの鉢かがわかりません。

正直、去年の夏にイノシシだろうと思うが、庭の一部が荒らされてしまい、多くの鉢植えがひっくり返されてしまい、それが原因で消えたものもあるので。

 

雪割草を植えた大きなプランターは完全にひっくり返され、全滅しました。

節分草の鉢もだいぶやられたが・・・・。

 

アライグマの可能性もなくはないが・・・・。

アライグマだとここまでひどくはないと思うが。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには椿の花でも

2020-03-23 03:24:54 | 花木

 

個別に写すのが面倒なので、今咲いている花をまとめてみました。

中には似たような花もあるが、どれも種類が違います。

 

すでに咲き終わった種類もあるので、実際はもう少しあります。

ちなみに、これらを買ったのは、そのほとんどは9年以上前です。

9年前と言えば、3.11東日本大震災があっ年で、その半年余り後に私は舌癌の手術をして入院をしています。

 

それから8年と5か月余り。

高さが4メートル近くになった木もあり、最近はまともに手入れができなくなってしまい、少々持て余しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする