新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ペラルゴニウムが安かったので買ってきました

2020-03-15 23:07:45 | 草花

 

ゼラニウムと近縁の「ペラルゴニウム」です。

まだそれほどひどい状態でもないのに、もう「半額」のシールが貼られている。

 

新型コロナウイルスの流行で客足が少なく、それで早めに値下げをしたのかも。

 

で、マスクは相変わらず品切れだったが、トイレットペーパーとティッシュはありました。

「一家庭1個限り」と張り紙はあるが、あまり買う人はいない。

私も買い置きがあるので買わないが。

 

 

 

「ビオラ系」という小輪多花性の品種で、蕾もたくさんあります。

 

 

 

こちらは大輪系です。

傷んだ花を切ったので花の数は少ないが・・・・。

 

 

蕾はたくさんあります。

初夏くらいまで咲き続けるので、まだしばらく咲いていると思うが。

 

 

 

こちらは去年の11月に売れのころを安く買ったゼラニウムです。

 

ペラルゴニウムと近縁ではあるが、こちらは1年中咲きます。

耐寒性はあまりないが、雨風を防いでやれば「-3度」くらいまでは耐えてくれます。

これも1月の「-2.5度」を体験しています。

 

葉に独特な臭いがあるので、その臭いで嫌う人もいるが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カランコエ・スパイダー

2020-03-15 03:28:24 | その他の多肉植物

 

 

カランコエ・スパイダー。

ネットで検索してもあまりヒットしない、チョッとレアな存在のようだが・・・・。

が、特別「希少」な品種ではないと思うが。

 

カランコエ。

かつては「駄物扱い」されることも多かったので、それで作る人もあまりいなかったのだろう。

 

で、たまたま「売れ残りの処分品」の中に混じっていたので連れ帰っただけです。

元値はそこそこの値段だったが、およそ「75%引き」で売られていました。

 

葉の感じは「冬紅葉」にちょっと似てなくもないが、背はかなり高くなりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする