goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

脱皮真っ盛りのリトープスたちでも

2020-04-05 23:24:30 | 多肉植物(メセン類)

 

 

 

 

 

 

 

4月に入って一段と脱皮が進んでいて、身割れするものが多くなってきたが、私はあまり気にしません。

この脱皮も、あと2か月もすればあらかた終わり、その後は休眠状態になります。

そう、その頃は梅雨が始まるころで、それから9月までが問題の季節です。

 

全部で100個余りあるが、今のところ消えたのは1個だけ。

その1個にしても、初めから無理を承知で植えた小さくて萎びた個体なので、これは仕方のない話です。

なので、それ以外はすべて順調に育っています。

 

ちなみに、今回は以前とはかなりやり方を変えているので、まだ「実験段階」と言ってよいかも。

で、今のところは申す分ない結果が。

 

 

 

こちらはアルギロデルマたちです。

こちらは去年の夏越しで半分に減りました。

なので、こちらはまだ油断はできません。

 

ただ、去年はイマイチ根の張りが良くなかったが、今年はかなり良く張っている感じも。

これがどういう影響をもたらすか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく天女が咲きました

2020-04-05 03:53:26 | 多肉植物(メセン類)

 

チタノプシス天女が2輪そろって咲きました。

夏の暑さに弱く、夏に弱るが、冬はいたって元気になります。

 

 

これは去年の10月に写したものです。

さて、今年の10月にはどうなっていることか。

 

 

 

紫帝玉もきれいに咲いています。

右わきに2つ目のつぼみが咲く寸前になっているが。

明日は2輪そろって咲くかも。

 

 

 

これは「足袋型コノフィツム稚児桜」として買ったものだが、こうなると何なのかさっぱりわかりません。

 

なんとなくだが「ケイリドプシス神風玉」に似ているような気もするが。

肌の感じは足袋型コノフィツムなのだが・・・・。

 

 

 

 

ギバエウム無比玉も順調に育っていて、謎の実生苗も順調に育っています。

が、問題はこの小さな実生苗です。

 

 

こちらは相変わらず謎です。

新しい葉は元気に育っているが、古い葉はだいぶ水分を失い、夏にはほとんど萎れてしまいます。

 

 

 

これは去年の10月の姿です。

で、この時点ではまだ新しい葉は出ていません。

ちなみに、左右の葉にできた傷だが、原因は良くわからない。

が、日焼けでないことは確かです。

そう、朝日が少し当たるだけで、後は日陰になるのだから。

 

蕾はできかけたが・・・・。

結局は咲かずに終わりました。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする