新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ちょっと変わった?色のアネモネです

2022-12-12 18:14:59 | 草花

 

これは初夏のころに買った「カリブラコア」だが、他の花はすでに咲かなくなっているが、これだけはなぜか今も咲いています。

で・・・・。

 

 

これは八重咲のアネモネです。

 

 

画像にするとなぜか色が薄くなるが、実際はもっと色が濃く、右側の花は黒っぽく見えることも。

そう、左の花が実際はこれくらいの色なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化論ではどう説明するのか?   追記です

2022-12-12 03:54:02 | その他の洋蘭

 

名無しで買ったので名前が良くわからないが、バルボフィラムの花が咲きました。

 

 

これがその花だが、いつ見ても奇妙奇天烈な花です。

ちなみに、これで一つの花ではなく、5つの花が集まっています。

これで長さはおよそ20センチ。

時には30センチ近くになることもあるが、その長さにはどんな意味があるのか。

 

 

ここが花の中心部分です。

横幅は1.5センチほどで、肉眼で見るとごちゃごちゃしていてよくわかりません。

 

 

こんな風に蕾が付くことも。

今年は花付が良いようで、全部で花芽は10本あります。

ダーウインの進化論が有名ではあるが、ランの花には進化論では説明不能な花が多く、バルボフィラムは特にそうかも。

2022.12.06.

 

追記です。

 

ミニカトレア「ミリオンキッス」とのツーショットです。

 

 

これは自然光で写したもので、人工照明とは色が違います。

自然光でも張れたときと曇りでも違いが出ます。

 

 

「デンドロキラム・コビアナム」とのツーショットです。

 

 

これはまだ開ききる前です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする