ちょっとわかりにくいと思うが、これは数日前に偶然写しておいた、実生で生えたと思われる桔梗の苗です。
この苗、2年前から存在自体は気が付いていたが、「どうでもよい」といった感じで日お打ちしていたが、たまたま蕾が付いていたので写しただけなのだが・・・・。
これは昨日写したものだが、驚くなかれ、蕾に斑が入っています。
実は、これと同じ斑入りのキキョウがあったのだが、数年前に突然消えてしまったのです。
鉢植えにまま置いていたので鉢底から根を地面に張り、かなり大きな株になっていたが、それが突然芽を出さなくなったのです。
その後また買うつもりで探したが、まったく出会いがなく、半分あきらめていたところに現れたのです。
ちなみに、桔梗は簡単に種ができるようだが、その種から芽が出たのは今までに見たことがない。
それが今回初めて見つかる。
これは奇跡か偶然か。
これが開花したところです。
縞斑と散り斑が混じっています。
さらに、普通は5裂になる花弁が、これは4裂です。
こちらは普通のキキョウです。
こちらでも4裂の花が。
これは花盛りだったころの姿です。
ちなみに、花が咲き終わると勝手に種ができるが、それを放置するとすぐ咲かなくなります。
が、咲き終わったらすぐに摘み取ると長く咲いてくれます。
ちなみに、この株はもう1ヶ月近く咲いていて、1000輪近く咲きます。
なので、ほとんど毎日のように花殻摘みをするが、多い日は「50個以上」も花殻摘みをするので。
50度近くにもなる炎天下の花殻るみは嫌になるが、通る人の目の保養になるので頑張っています。
2022.08.09.
追記です。
前回咲いた花は萎れるとすぐに摘み取っておいたところ、また新たに蕾ができ、きれいに咲きました
こんな珍しい模様の桔梗初めて見られて嬉しいです😍
紫の花もたくさん咲いて凄いですね。肥料あげなくてもこんなに咲くのですか?
それから先日は食事の事、事情も知らずすみませんでした
暑さまだ続きそうですがブログ楽しみにしています😊
正直、実の息子もその嫁さんだって私の食事に関してはほとんど関心など持たないからね。
心配してくれるのは、看護師になった孫娘だけ。
世の中なんてそんなもんなんだよ。
なので、敢えて私の方から書くようにしているので、ご心配は無用だから。
で、普段はこの時間にパソコンなど開かないが、今日は久しぶりの猛暑なので、熱中症予防の意味でエアコンのあるこの部屋にいるんだよ。
日の当たるところは40度をはるかに超えるので、さすがの私も堪えるよ。
さて、そろそろまた外に出るとするか。
これから水遣りをしないといけないので。